一句一遊 「袷」 5月16〜20日放送分 投稿者:ぽおや 投稿日:2022/05/16(Mon) 20:42 No.17046 こちらの掲示板では、全国6局ネット(RNB南海放送・SBC信越放送・IBC岩手放送・RSK山陽放送・BSN新潟放送・MRO北陸放送)のラジオ番組「夏井いつきの一句一遊」の内容を聞き書きしております。聞き書きですので表記は不正確です。同音異字や誤字が有りましたら修正してください。間違いに気づかれた方 は、ご自分の句でなくても、教えていただきますと助かりますので、どうぞよろしくお願いします。 ぽおや > 月曜日 俳句集団いつき組組長、夏井いつきです アシスタントの家藤正人です 今週の兼題は、「袷」‥でお送りするのですが、示す偏に合格の合と書いて、これで一文字であわせと読むのです、ええ月曜日トップバッターは大阪の風‥ああ、あのねえ風ねえ他に風がいっぱいいるのでぇ、名字付けてちょうだい、何とかの風とかチーム名、一人でも良いから勝手にチーム名つけるとかね、ま、ひとまず今日は富田林の風と呼んでおきましょう、こんな一句 ◇蛤の舟いく三葉漂う椀 富田林の風 袷はどこへ行ったぁ?って思うでしょラジオ聞いてる人は、ところがはまぐりという漢字がですね、虫偏に合なんです、残念でしたねえ 岩手から参加、みちのくの冬猫の一句 ◇処分せし袷いまさら着てみたし みちのくの冬猫 でもこの袷が、今現実目の前にないっていうのは季語として、ぅう〜んちょっと弱いのかなとも思うわけですよ 大洲のシリウスも同じです ◇袷柄選ぶにしてもそこに無く 大洲のシリウス ははっそこに無くって、なんやそりゃみたいな 新居浜から参加、ひらがなできねづきなんですけれども、気持ちはすごくわかるんです ◇おとの母セピア色して春袷 きねづき 袷って言うのはね、季語の世界、俳句の世界では夏の始めの季語にはなってるんですね、でも春袷って書きたいお気持ちはすごくわかる かんきゅう淡路学生班、岡山からの参加、てんりょうです ◇綿入と選手交代袷なのだ てんりょう え‥まあ句としては下手糞ですけど、意味はちゃんと捉えてますね いつき組やのちゃんOK班埼玉から参加、江澪です ◇素袷や肌涼やかに時向かう 江澪 これもねえ袷の中に素袷っていう季語がありまして、で良いんですけど涼やかっていうのがねえ、ちょっと季語っぽい臭いを発してしまうんですよねえ 兵庫からの参加、北村学級かこちゃんですねえ ◇おっ涼し袷脱ぎ捨て初夏の風 かこちゃん めっちゃくちゃ気持ちわかるんですけど、おっ涼しの段階で気付いて欲しいし、初夏の風まで言ったらもっと気づけよって、そんな話になるわけですねえ 埼玉から参加、チリンドロンの一句 ◇袷には少々暑い日が続き チリンドロン ただ暑いというのが、暑しが季語になるんですね なんでもOK俳句の虫家族、たらちねの蛍ママが代理投句してくれているのが、なんだこりゃえ〜っと次男のふふふのげんごろう、5月半ばに5才になりました ◇あわせだすあついおふろはいりたくない ふふふのげんごろう うっふっふ、袷出すの意味は彼はたぶん全然わかってないでしょうねえ、夏になったらどうとか母ちゃんが聞いてやって ◇袷被り母と黴と寝落ちする 東京・もうそうもうよそう くふっ、袷被りというのが袷の着物を被るんですかねえ、黴も季語だぜ黴も そしてこちら岩手からの参加、チーム鶺鴒の桜餅です ◇柴犬の散歩袷の懐手 桜餅 惜しいですねえこれ、懐手っていうのが冬の季語になってるんですね、着物着るとまあついついあのポーズはやりますけれどもねえ 福島から参加、くるぶしハードルの一句 ◇袷売り二束三文隙間風 くるぶしハードル 売ってるしこれもぉ、しかも最後に隙間風という冬の季語がどんとでて来るわけですから、これは隙間風の句だというしかないですねえ ◇場所入りは粋な袷の五月場所 岡崎シビック団・こんどうつぎお これももうありありと見えるんです、粋な袷ねえ、でもこれも五月場所の句ですわこれは そしていつき組沖縄せぞこ支部プリメリアディバインの一句 ◇袷着て姉妹でおめかし父泥酔 プリメリアディバイン ふっはっは、父泥酔ですべてがドブに捨てられる的な 東京から参加、おウチdeいつき組、ちゃら婆の一句 ◇愚痴を効く老い母と着る袷かな ちゃら婆 これねえ愚痴を聞くのきくがねえ、耳で聞くじゃなくってねえ、何々に効果がある‥ここ‥まあ変換ミスだとは思うんだけどね、送信ボタン押す前に一回ちゃあんと確かめようねぇ そして岩手いつき組、ほうきの一句 ◇袷脱ぎ異常気象に愚痴こぼす ほうき お気持ちはわかります、みんなそう思っていると思います、そうです思ってます そして新居浜から参加、棒振り仙人は私と同じ本をずっと読んでるんだというのがわかります、居眠り磐音という小説があるんですが、私全巻持っております ◇居眠り磐音袷の裾は赤似合う 棒振り仙人 赤似合う、男前なんですよ、だからどうしたって話なんですけどね ◇村無くなりて箪笥に袷眠る 砥部のお嬢さんズ、あんみつゆか姫 いや、出して着ようぜ 月曜俳句クラブ主宰のひらがなでたいまん、宮城からの参加 ◇袷の句このほか出ざるや降参す たいまん はい、もう降参の時ははっきり降参と言ってくれると話が早いです そしてぽおやさん978回目能書きです「袷は夏の人事、衣食住の衣に関する季語です。旧暦の4月1日は今年5月1日に当たっています。」一月違うのね「更衣はこの日に行われる行事ですが、冬着の綿入れから袷に着替えるとされていました。袷は布を2枚合わせて仕立てた和服で、昔は綿入れの綿を抜いて袷として着ることもあったようです。四月朔日と書く名字がありますが、わたぬきと読むそうです。さらに暑さが増してくると単衣などに着替えました。」わたぬきさんてあの‥ね、珍名みたいなので時々聞きますもんねえ、なんで袷が夏の季語になるのかっていうのは、いまぽおやさんの解説にあった、一月季節感が違うって言うのがありますねえ それと、ごうがしゃからですねえ「自分の持ってる大歳時記では、暖房設備の行き届いた現代では冬の綿入も必要ではなくなり、従って袷に夏の季感を覚えることは不自然で、むしろ春を感じる気持ちが強いと。」季節、時代によって変わっていくんじゃないかなあみたいな考察もありました、ごうがしゃのこんな一句 ◇水晶の帯留めさやか初袷 ごうがしゃ ということで今募集中の兼題が‥ 「テーマ:サッカー吟行で一句」と季語の「くだり」の投句〆切が5月29日(日)必着 新しい兼題は「日除け」漢字シリーズ「安」です (5/16-20:51) No.17047 茶鑼芭亜 > 「愚痴を利く老い母と着る袷かな」で投句しました。字間違っていないつもりです。 ʕ⁎̯͡⁎ʔ༄〜〜‼︎ (5/17-00:00) No.17048 ミズスマ > 火曜日 〜この番組は、農家のお店・周ちゃん広場の提供でお送りします〜 俳句集団いつき組組長、夏井いつきです。 アシスタントの家藤正人です。 今週の兼題は、袷(あわせ)。 神奈川から参加、山本ぱんだの子ども、10歳未満って書いてあります。俳号が山本あるぱかの一句。 ◇あわせの花がらが大すきおばあちゃん 神奈川・山本あるぱか/「中二のねえちゃんもさそいたいです。」って書いてありますね。 群馬のいつき組・わたなべこうえん。 ◇素袷や洗い張り前ひと遊び 群馬・わたなべこうえん/素袷というのは、袷の着物を肌襦袢着ないで、そのまんま着ることですね。すあわせ、素肌の袷、これも覚えといてね。 俳句ポスト並盛連盟、三重からの参加、山川腎茶です。 ◇袷着て時代劇めく所作となり 三重・山川腎茶 秋田からの参加、窓辺のカフカの一句。 ◇袷着て母の訛りを真似てみる 秋田・窓辺のカフカ ◇なで肩は父親譲り古袷 まるやすの愉快な仲間・南亭骨太/古い袷のことが、「ふるあわせ」。袷は三音の季語なので、こういう風に色んな表情をくっ付けることができるんですね。 お、山本ぱんだ出てまいりましたね、神奈川からの参加。「袷を着たことがなく、難しいかったです」という、山本あるぱかの母ちゃん。 ◇表裏我かえりみる袷かな 神奈川・山本ぱんだ 川端こうせゐは京都からの参加。 ◇素袷や外くるぶしの坐り胼胝 京都・川端こうせゐ 赤い橋図書館句会別館・浜田琴謡 ( はまだきんよう)です。 ◇おさらい会古袷は肌に添う 浜田琴謡/古い方が肌に馴染むんですよね。 神奈川のにちめいほうと読むんですか、初投句かなあ。 ◇髪結い合い袷取り換え恋話 神奈川・にちめいほう/これ明治の時代のお嬢様たちみたいな気もしますね。 青森のいつき組・三緒破小(みつおはこ)の一句。 ◇妹の色の袷も好かりけり 青森・三緒破小/「よかりけり」は好きという字書いてね、「好かりけり」になってますね。 ◇繭の糸袷の紬薔薇模様 沖浦公民館チーム・宮浦ふみか 三河のぽんぽこの一句。 ◇レンタルの袷よそんちの匂い 三河のぽんぽこ/はっはっは。これもね、しょうがないですよね、よその物ですもんね。 いつき組妻有支部俳句迷子の会、新潟からの参加です。つまりのの一句。 ◇剃り痕も袷も馴れぬ二三日 新潟・つまりの/自分の顔を剃った後のっていう、こういう感じでしょうかね。 尼崎いつき組・あべさんすいしの一句。 ◇袷着て素足で床を歩きけり 尼崎・あべさんすいし/これ微妙ですねえ、素足がね…「裸足」も季語になってたりはするんですが。 長月っ子俳句会のぐっちの一句。 ◇久しぶりのお茶の香りや袷着る 長月っ子俳句会・ぐっち/お茶会なのかな。 たかやんの一句。 ◇袷二人の影つなぐ大街道 たかやん/大街道というのは、松山にあるアーケード街です。大きなアーケード街で、俳句甲子園のね、一日目のリーグ戦が行われる場所なんですね。 長野から参加、おウチde俳句くらぶのみのこばです。 ◇よしよしと袷を開き泣く子抱く 長野・みのこば/これは、おっぱいをやろうとしてるのかな。 兵庫から参加、ももたもも。 ◇孫という不可思議なもの初袷 兵庫・ももたもも/不可思議なものという実感には共感しますねー。 松山、初投句ですか、平仮名でねずみとあります。 ◇袷着て台所立つ朝餉かな 松山・ねずみ/これ、「ねずみ」だけじゃなく、何かあの名字付けるとかした方がいいと思う。ねずみってね、あのねずみさんの名前ですから(笑)。何か自分独自のものにした方がいいと思うんだよ。だって、「うま」とか「ねこ」とかっていう俳号の人増えたら、まじ困るんで。俳号ちょっと考えようね。 岡山から参加、ミセウ愛。 ◇袷出し棚にガラスの皿並べ 岡山・ミセウ愛/涼やかなということでしょうね。 北海道から参加、ルーミー。 ◇素袷や普段使わぬ鞄手に 北海道・ルーミー/素袷を着たんだから何か涼し気なかばんを探してるのかもしれません。 え、緑の国句会・山形から参加、山の雪の一句。 ◇すれ違う袷姿の元教師 山形・山の雪/あれは先生やってた方だなと。なんかきちんと着こなしてる感がありますよね。いや、あくまでもイメージです(笑)。 岩手から参加、支所前ホルモン。 ◇還暦に袷きりりと同級会 岩手・支所前ホルモン/同級会に着物着て行ったら、かっこいいなと思うんだけどね。 え、松山のきとうじんです。 ◇口紅にすったもんだや初袷 松山・きとうじん/や、これあんたの人生であってさー、みたいな、はは。 長野から参加、弓原トーヤ。 ◇加速する逃げ足軽き袷かな 長野・弓原トーヤ/はっははは。なんか嫁さんから逃げてるんですかね、トーヤは。 岡山から参加、ZZふじてつ。 ◇絹袷祖父が仕立てて半世紀 岡山・ZZふじてつ/いいものは半世紀経ってもいいんですよね、本当に。 愛知から参加、星の雫。 ◇青色と黄色の花の古袷 愛知・星の雫/昔の絵柄ってこう、大きいね、大胆な絵柄ありますよね。そういうのかな、これは。 義心一道です。 ◇若き日の母の匂いか袷の香 義心一道/R45みなと町コンサート俳句部、誰それ、何それ? 岩手から参加、B作君。 ◇重なりし母の袷のたとう紙 岩手・B作君/たとう紙ってあの、着物を包んであるやつですね。 いつき組石川イケメン部・モデラートの一句。 ◇絹袷針の濃き染み匂い立つ 石川・モデラート せっちゃん命です。 ◇いにしえの天の香具山袷かな せっちゃん命/天の香具山ってあの、百人一首とかにもね、詠まれておりますね。 高知の一港(いっこう)ですね。 ◇偽りの笑い遊女の白袷 高知・一港/ふ、いつわりの笑いって。 え、愛知から参加、松田てぃ。 ◇日常を少し外るる日の袷 愛知・松田てぃ/ちょっといつもとは違う私になりたいとか、そんな感じなんでしょうかね。 埼玉から参加、しまだゆきあかり。 ◇喧噪や袷の人の指静か 埼玉・しまだゆきあかり 埼玉から参加、うさきち。なんか美味しそう。 ◇かつ丼の半熟玉子初袷 埼玉・うさきち ギリギリ投句党No.16なんでしょうか。大阪から参加、うた歌妙(うたうたえ) ◇素袷や沐浴の揺蕩ふ産衣 うた歌妙/沐浴(もくよく)って分かりますか?赤ちゃんをあの、お湯つかわす、あれですよ。 いつき組大陸支部・中国上海からの参加、宇野翔月。 ◇旅行とは清水坂の袷かな 上海・宇野翔月 え、松山のイケメン部です。糸まきまきの一句。 ◇紫の袷は義母の見立てなり 松山・糸まきまき 「ラジオの楽しさを教わったのは、近所の先輩ママ。そして義理の母の介護のお伴も、ラジオでした。時々聞こえてきた一句一遊。聞くだけから誘われて、投句まで始めてしまいました。ラジコのおかげで、聞き逃しもありません」と。こういう風に言っていただけると、私たちも嬉しい! ということで、今募集中の兼題が… (5/17-22:07) No.17049 |
一句一遊 「未央柳」 5月9〜13日放送分 投稿者:ぽおや 投稿日:2022/05/09(Mon) 19:29 No.17025 こちらの掲示板では、全国6局ネット(RNB南海放送・SBC信越放送・IBC岩手放送・RSK山陽放送・BSN新潟放送・MRO北陸放送)のラジオ番組「夏井いつきの一句一遊」の内容を聞き書きしております。聞き書きですので表記は不正確です。同音異字や誤字が有りましたら修正してください。間違いに気づかれた方 は、ご自分の句でなくても、教えていただきますと助かりますので、どうぞよろしくお願いします。 ぽおや > 月曜日 俳句集団いつき組組長、夏井いつきです アシスタントの家藤正人です 今週の兼題は、「未央柳」、びょうやなぎっていう読み方も音数によってはするんですけれども、ま、ひとまずはびようやなぎなんです、え〜〜トップバッターはですねえ、МRO北陸放送ラジオからですねえ、「葉書で届いたものをメールで送ります。」と、ご丁寧にありがとうございます、МROの北島さん‥北島さんじゃない、つぎじまさんかぁ、ええ、えいとの一句 ◇蛍烏賊酢味噌おいしや春の味 えいと ええ蛍烏賊と春と季重なりの上に、今週の兼題は未央柳だと言っているではないか でえ、この蛍烏賊って言うのは、いろんな人からですねえ情報も来てて、4月25日月曜日に始まる回で蛍烏賊と言うのをやってましたと、で、なんでこの人たちが連絡してくれているかと言うと、ま代表で郡山のはっけいのを読みますと、みかちゃんと言う方から来た俳句で「けいちょうぞくって何ですか。」っていう、で、組長が「なんじゃそりゃあ。」で軽くいなしたけれども、これは蛍烏賊を音読みして間違えうてるんじゃないですかと、蛍がけい、蛍の光の窓の雪、蛍雪ですねえ、蛍烏賊の二文字目を鳥と間違えて、で最後海賊の賊でしょう、みんな書けますか?蛍烏賊の烏賊という字、書きなさい!チコちゃんの気持ちになったいま、書きなさい漢字で、あの郡山のはっけいがですね「個人的にはなんとなく意味がわかり、すぅ〜っとしました。」って書いてあるんで、私も今すぅ〜っとしました そしてもう一人、この番組に兼題があるということがまだわかってないのが一人おります、俳号がないのこの人、新潟のメンバー ◇病む心闇抜けずとも桜咲く ? なんかしんどいことがあるんやろおねえ、もうこの番組聞きながらですねえ兼題に沿って、とにかく俳句作っていくと闇抜ける日が来ますからねえ、毎週聞いてくださいねえ 新潟のあきさわしゅうふうもですねえ、ちょい勘違いだなあ ◇ゆらゆらと心も走る柳かな あきさわしゅうふう これ完全に柳になってるんですよねえ 正直なのがもやい句会の赤い長靴 ◇読み方知らず柳でいいか未央柳 赤い長靴 いやいや、柳でいいかって柳と未央柳は全く別物なんですよ そして神奈川のかわせみは字を間違えてます、最初の頭が見るという字に誤変換されている ◇腕枕見央柳の君がいて かわせみ みよう柳って何や、みよう柳 東京の団塊の風はですね、美しいという字に王様の王に柳と書いて、びおうやなぎ ◇美王柳黄金夢見るこの小道 団塊の風 もう〜みんな歳時記引こうよぉ〜 岩手からの初投句、「俳号を考えているうちに投句締め切り間近になって、あわてて投句しております。」というときわみかの一句 ◇あっこれがいや違うかも未央柳 ときわみか あはっ、これ正直だよねえ みうら夫婦組、三瓶の爺ちゃんがですねえ「組長、未央柳というものがわからんかったので、スマホの探すやつで見てみました。きれいな花でした。柳ではありませんでした。」と、はははっ ◇おうこれが未央柳かとスマホ見る 三瓶の爺ちゃん そして松山のまほは、ちゃんとどんな花か認識はしているようです ◇小さい黄色の花未央柳 まほ 小さいって言うのが‥ちょっと違うかもしれない、けっこう存在感ありますよぉ 神奈川から参加、中島ようこは、こう表現 ◇未央柳まつ毛盛りたるギャルめける 中島ようこ これ未央柳がどんな花か知ってる人は、あっあそこ例えましたねって言うのがわかるんですねえ ◇虫たちが未央柳による理由 愛知のいつき組、ねもじ 虫がねえ秋の季語でここが微妙なところなんですねえ 「МROラジオで気軽に聞けるようになって楽しみ。」という石川からの参加、ハンドルネーム加賀の一句 ◇蜜花粉未央柳の食いがたし 加賀 この人はちゃんと未央柳の特徴を調べてはおります そして愛知のいつき組、にっしんのイタリアンマンマの一句 ◇白い靴はいて出かけり未央柳 イタリアンマンマ 白い靴かあ、白靴が夏の季語になったりもするんだけどなあ 同じく愛知のいつき組、にっしんのミトコンドリアの一句 ◇葉書に結婚しました未央柳 ミトコンドリア これ下五が何でも行けるやろ、私こういうのをコンビニ俳句と呼んでおります、24時間一年中いつでも行ける季語ってやつですねえ ◇吾妻に向け捧げたい未央柳 高知・野中泰風 新婚気分がまだ続いておりますねえ、 京都の北村学級、ゆうちゃん ◇未央柳楊貴妃の如き美女に会い ゆうちゃん 未央柳と楊貴妃が関係があるというところまでは調べました、ゆうちゃん偉い、でも如き美女に会いって、もう言わずもがなな感じもしますよねえ 東京のいつき組、パンダ社長 ◇ヒベリカム未央柳は和名げな パンダ社長 はっはっヒベリカムというのが、まあ未央柳を含む一つの属のえ〜名前なんです、で未央柳はヒベリカムの中のある種類のことを未央柳、和名ですねえ「組長、まさか毎年写真を撮っていた植物の名前が未央柳とは。」って、はっはっ、こういう人が今回山ほど来ましたねえ ◇未央柳金糸梅に間違えられ悲しい 岡山・のりぴー ぶほっ、悲しいまで書くのが下手なんですけど、この金糸梅って言うのは金の糸の梅と書くんですね、で金糸梅の方は未央柳とはちょっと違ってて、未央柳の別名は金糸桃と書いて、きんしとうと読む NPO東温俳句部、おちくうこ、お花屋さんです、うちはここのお花屋さんから毎月お花を届けてもらっておりますが、大事な情報です、耳の穴かっぼじって聞いてください「同じオトギリソウ科オトギリソウ属で、花も葉も似ている金糸梅という花があります。明らかに違うのは、未央柳の雄しべが長く、花からビヨーンとはみ出しているところです。覚えやすいでしょう?」という一句 ◇ビヨーンと蕊伸びるのが未央柳 おちくうこ まあ、これ説明するんでぽおやさんの能書きが木曜日になってしまいました ということで今募集中の兼題が‥ 「ギヤマン」漢字シリーズ「海」の投句〆切が5月15日(日)必着 次の兼題は「テーマ:サッカー吟行で一句」もうひとつが「くだり」です (5/9-19:30) No.17026 ミズスマ > 火曜日 〜この番組は、農家のお店・周ちゃん広場の提供でお送りします〜 俳句集団いつき組組長、夏井いつきです。 アシスタントの家藤正人です。 今週の兼題は、「未央柳」でお送りをしております。 火曜日、何?この束っ! 岩手から参加、平仮名でこのみしんの一句。 ◇身の回りどこを探せど未央柳 岩手・このみしん トリオパンジーズ・姫ばあちゃんの一句。 ◇未央柳やさしく風と戯れる トリオパンジーズ・姫ばあちゃん/こんな花ですよね。 恋するサボテンちゃんです。 ◇手を伸ばしつかめそうかい未央柳 恋するサボテンちゃん/この気持ちも分かるなあ。 長野のいつき組・かすがさきこ。 ◇畑仕事終え目を上げ未央柳 長野・かすがさきこ/これね、ちょっと微妙なんですよね。這いつくばってというか、しゃがんでやってるんなら、未央柳も目を上げるっていう感じなんだけど。鍬持って立ってるんなら、目え上げないね。これ、柳と勘違いしてる可能性もちょっと否定できない。 え、新居浜から参加、煮干し王子。 ◇一斉に競い咲いたや未央柳 新居浜・煮干し王子/ま、みんな競い咲くんですよ、一斉に。月曜日に読んでもよかったね、これね。 石川のいつき組・うららけいこ。 ◇我が庭に蝶舞うごとき未央柳 石川・うららけいこ 「組長!毎年わが家の庭に咲くかんざしのような黄色い花。これが未央柳という名前だったことを、今回知りました。兼題について検索していると、色々勉強になりますね」と。こういうお便りがもう山のように来ました。みんな知ってるのに、認識してない。もったいないねえ! え、北海道・風花シスターズ、風花みえ。 ◇衣擦れの音に枝垂るる未央柳 北海道・風花みえ/これ、あの蘂のところのイメージじゃないかなあ。 広島から参加、ひなたうり。 ◇あるがまま未央柳の色眩し 広島・ひなたうり/素晴らしい黄色ですね。 岩手から参…ちょっと待って、「俳号がまないたのこいばなから、マナティーのロケットに変えました。」わー、めんどくさっ(笑) ◇目に優し未央柳がそこにいる 岩手・マナティーのロケット/うん、こんな花です。 岡山から参加、小野まとべえ。 ◇哀しきは変わらぬ姿か未央柳 岡山・小野まとべえ そして神奈川から参加、チームニシキゴイ・おウチ部のはれまふよう。 ◇遅れじと未央柳の黄のきりり チームニシキゴイ・はれまふよう/「黄のきりり」、ただの黄色じゃないんだよね、やっぱり。「きりり」って分かるなあ。 むささびの一句。 ◇草庭の未央柳の黄一点 むささび/黄色の一点ですね。 おウチde俳句くらぶ、愛知から参加、おこそとのの一句。 ◇金粉まとう未央柳の雄蕊 愛知・おこそとの/あの雄しべが特徴的です。 兵庫から参加、ぐずみ。 ◇大の字に未央柳の金糸かな 兵庫・ぐずみ/「きんのいと」の金糸(きんし)ですね。未央柳の別名は、きんのいとのもも、金糸桃(きんしとう)というのもあります。 滋賀の金亀句会・住めば都の一句。 ◇朝まだき未央柳の蕊映える 金亀句会・住めば都 そして石川からの参加、退役凡人ですね、「定年で頭使うの減ってきて、この番組ありがたいです」と。 ◇未央柳はじける雄しべ黄金色 石川・退役凡人 そして長野から参加、猫三匹同居中の一句。 ◇未央柳雄しべ凛とし空めがけ 長野・猫三匹同居中/空をめがけて伸びていくようだと。 福岡の短歌も俳句も党・ふじのゆくえの一句。 ◇未央柳もつれんばかりに蕊伸ばし 福岡・ふじのゆくえ 埼玉から参加、かいみきまるです。 ◇もののけや未央柳の尖る蕊 埼玉・かいみきまる/あの蕊をもののけのようだと感じる人もいれば、松山のシナモン句会・チェリッシュはこう書いた… ◇妖精の集まる蕊や未央柳 シナモン句会・チェリッシュ/妖怪と妖精、ずいぶん違いますよねー。 トラックウーマンは天使です。 ◇手に取れば天使のダンス未央柳 トラックウーマン 広島からの参加、むらきとしこは、こうきたか。 ◇未央柳タカラジェンヌの立ち姿 広島・むらきとしこ/こうラジオ聞いてる人で、未央柳知らない人は、だんだん分からなくってるかもしれないですね、これね。 広島・立葵の一句。 ◇つけ睫毛いくつ重ねた未央柳 広島・立葵/まさにあの雄しべはつけ睫毛ですねー。 おウチde俳句くらぶいつき組、俳句迷子の会・長崎から参加、かぜはやあんです。 ◇未央柳じゃまなまつ毛を切っちゃった 長崎・かぜはやあん/ははは。 いつき組おウチde俳句くらぶ、宮城からの参加、はるうみりょうです。 ◇メーテルのまつ毛のごとく未央柳 宮城・はるうみりょう/〜♪〜銀河鉄道999のあの方のまつ毛ですね。 千葉から参加、樋口滑瓢(ひぐちぬらりひょん)。 ◇美女柳とり散らかつた付睫毛 千葉・樋口滑瓢/はっはっはは。 兵庫からの参加、かいぐりかいぐり。 ◇未央柳茶トラの髭の好感度 兵庫・かいぐりかいぐり/あれ、茶トラの髭だと思う君も変わってるね。 いつき組俳句迷子の会、新潟からの参加、ひとささ。 ◇超新星冷めて未央柳かな 新潟・ひとささ/未央柳の様子を超新星の冷たいやつって。ダイナミックですねえ。 新潟からの参加、おぎまる。 ◇石の影つつましく未央柳あり 新潟・おぎまる 静岡のいつき組・村田ミモザ。 ◇荒れ果てた庭を彩る未央柳 静岡・村田ミモザ/こんな感じよねー。 埼玉からの参加、なるせゆう。 ◇はす向かい未央柳の賑わいよ 埼玉・なるせゆう/はす向かいのお家でしょうかね。 岡山からの参加、おかまのたまたまうどんの一句。 ◇土手の下未央柳や散歩道 岡山・おかまのたまたまうどん/土手あたりに行ったらね、けっこうあるんですよ。 神奈川からの初投句だそうです、ろぼうの一句。 ◇未央柳糠漬けくさい手を繋ぐ 神奈川・ろぼう/やーなんぼでも手え繋いで歩いてくださいよ。もう糠漬けくさいぐらいの年齢になったらね、恋じゃなくてもう老々介護ですから。安心して手え繋いでください。 松山からの参加、雲水。 ◇通学路未央柳に黄色帽 松山・雲水/黄色という色にポイントを置いて、取り合わせました。 ◇未央柳と黄色帽の子らぴょこ いつき組新潟支部・ダッシュ/ぴょこ、ほ。 赤い橋句会、やまねまるいちの一句。 ◇未央柳登校班の傘黄色 赤い橋句会・やまねまるいち ワンダフルハイカーズ、香川からの参加、小型犬の一句。 ◇初めてのファンタオレンジ未央柳 ワンダフルハイカーズ・小型犬/ファンタオレンジはもうちょっと、まあどう言ったらいいのかなあ…。 そして、ワンダフルハイカーズ、神奈川からの参加、中型犬。 ◇未央柳ブルーの花瓶によく似合い ワンダフルハイカーズ・中型犬/色の対比の方に舵を切りました。 新潟のいつき組・ありるび。 ◇空色の軽自動車や未央柳 新潟・ありるび え、もやい句会・田中千十恵です。 ◇未央柳気心知れる友といて もやい句会・田中千十恵 岩手からの参加、高田月光の一句。 ◇先輩が未央柳に譲る道 岩手・高田月光 いつき組短歌も俳句も党・石川からの参加、竹内一二。 ◇先輩の天使のサイン未央柳 石川・竹内一二 おちぷちまりは松山からの参加。 ◇風運ぶ未央柳の恋文を 松山・おちぷちまり 宝塚のいつき組・麦子。 ◇未央柳恋バナに飽く昼下がり 宝塚・麦子/「あく」は「飽きる」ですね。 ◇甘き日々思い起こせし未央柳 横浜4Gの会・かまじじ ということで、今募集中の兼題が… (5/10-23:14) No.17027 洒落神戸 > 聞き書き隊の皆さん、いつもお世話になっております。 Twitterの情報から 未央柳茶トラの髭の好感度 ↓ 未央柳茶トラの髭の高感度 お知らせまで。 (5/11-20:01) No.17029 洒落神戸 > 聞き書き隊の皆さん、いつもお世話になります。 まだ今日(水曜日)の分は書かれていませんが (^^; これまでにも何度か登場している「ながいいきる」さん。 俳号は漢字表記で「長生」だそうです(Twitterで確認済み)。 俳号リストに登録お願いします。 (5/11-22:48) No.17030 あねご > 水曜日 〜この番組は土屋水産の提供でお送りします〜 俳句集団いつき組組長、夏井いつきです。アシスタントの家藤正人です。 今週の兼題は「未央柳」でお送りをしております。 水曜日、トップバッターはいつき組、新蕎麦句会の抹茶子なんですけど水曜日に読んでいいのかどうかわかんないんだけど妙にかわいくて愛してしまったんです ◇未央柳指さす妻の今日の季語 抹茶子/これ未央柳がわからなかった妻が「はっ、これ庭に咲いてたこれ未央柳!」ってなんか感動しちゃって指さしてる奥さんのことをこのダンナはなんかかわいいなと思ってんじゃないかなと思って ◇電話ではとてもいい人未央柳 東京・春巻くるん/これもちょっとわかるでしょ ◇未央柳や断り切れぬお節介 伊予の茶の花 ◇未央柳ふるふる雲の生まれ初む いつき組俳句迷子の会・栗田すずさん ◇暗雲や未央柳の金憂う やのちゃんOK部・岬ぷるうと/暗い雲ですね、暗い雲と未央柳の金色の美しさ ◇見えぬ雨未央柳の蕊の先 福島・佐藤儒艮/よく見てますよねえ! ◇未央柳の蕊伸びやかに雨を待つ いつき組俳句迷子の会・大阪・おかげでさんぽ さあ雨の句が続きます ◇未央柳の蕊に耀ふ雨の粒 奈良のいつき組・青居舞 ◇未央柳雄蕊雨粒ちょうど乗る 新潟・たけのこの里・あじさい ◇雨激し未央柳は目を伏せる 岡崎シビック団・若林ひなげし ◇受け止めて夜来の雨を未央柳 花芭蕉句会・鈴木麗門 ◇雨上がり未央柳の雄蕊震う 岡山・ミモザいく ◇雨粒が弾け飛びそな未央柳 新潟・スカッシュ ◇未央柳雨粒を溢さじと抱く 岡山カルテット句会・岡山小鞠 ◇雨粒を未央柳の蕊掲ぐ オーストラリア・紗羅ささら ◇降られても日向色の未央柳 赤い橋図書館句会別館・浜田琴謡 ◇天を指す光の蕊や金糸桃 鹿児島・あの小道/金の糸の桃と書いて「金糸桃(きんしとう)」これが未央柳の傍題になります ◇こちょばゆい未央柳の蕊柔く 新潟・六地蔵と狛犬/「こちょばゆい」ってわかりますか?くすぐったいってこういう感じですね ◇揺れている未央柳の瞬きに 秋田・能見まさみち ◇未央柳雄蕊は仙人面をして 広島稲穂句会・遊兎/あれを仙人のような顔って見るこの視線もおもしろいですねえ ◇まどろんで未央柳の檻の中 兵庫・えみたまき 宮城から参加、三浦金物店の発想もおもしろい ◇蕊止むる釦ありなん美女柳 三浦金物店/未央柳の傍題に美しい女の柳と書いて「美女柳」こういう書き方もあります。 ◇骨格の歪む私の美女柳 東京・デンジャラスばばあ/骨格の歪む人かと思って未央柳、美女柳に持っていきますね ◇未央柳色を足すなら午後の赤 ねあるこの5×5/あの黄色に色を足すとしたらというこういう発想もありますね ◇色鬼の子が触れ未央柳揺れ 赤い橋句会・中川ひか ◇未央柳ぐるぐる回りだす秒針 広島・木染湧水 ◇病室抜け出し未央柳の黄色 広島のやのちゃんOK部・たかみたかみ/抜け出した時の黄色が目に飛び込むんですね なんでもOK俳句の虫家族、兵庫からの参加たらちねの蛍の長男、鈴虫絶好調新一年生の一句! ◇未央柳キリンの首はふと長い 鈴虫絶好調/ふと長いがいいですね、キリンの首はふと長いと。これ付かず離れずだよね、取り合わせがねえ! ◇初めてのピアス眩し未央柳 チームぼうせい・遊子ネット句会・大阪・はるみのたり 長野のTBトゥエルブもピアスです ◇未央柳ピアスの姪はまだ十五 TBトゥエルブ ◇マスカラは二度塗り未央柳かな いつき組俳句迷子の会・神奈川・たまのねこ/私あのマスカラってニガテなんだよね〜ビューラーってヤツも大嫌いなんだよね。ま、どうでもいい話ですけど ◇未央柳よ眉引く時は息止めて Y‘s句会・こんきち/っふっふっふ 東京からの参加、沢拓庵初投句ですねえ!この人西新井の句会ライブに来てたスナフキンの恰好して来てた男ですね ◇未央柳負けるなあたし眉を足す 初・沢拓庵/あのおっちゃん見てるので「負けるなあたし」って言われたら困ってしまいますね ◇未央柳調停三期へ眉を引く 金曜カルチャー妹のりこ/なんの調停でしょうねえ、離婚調停でしょうかね ◇助手席の妻の向こうの美女柳 愛龍和尚/これ妻の向こうに美女の柳があると、この字面のおもしろさですね おかまごはんはこうきました ◇未央柳脱毛サロンは四丁目 おかまごはん/脱毛サロンはほら4丁目の未央柳のとことか言ってるわけですよ ◇鍵増やす未央柳の屋敷妻 滋賀・チームニシキゴイ・倉木葉いわう ◇未央柳ふにやふにや喋る配達員 長野・俳並連・新蕎麦句会・里山子/っはっはっは、ちょっと知ってるこういう人! 岩手ひとり学生句会、長生なんですが「ディアボロ」という言葉が出てきますがジャグリングの道具の一種なんだそうです ◇何回もディアボロ落ちて金糸桃 長生/金の糸の桃と書いて「金糸桃(きんしとう)」未央柳の別名ですね ◇未央柳御苑一周雨上がる 長野・七爺かいと/皇居の周りにも未央柳あるんでしょうねえ ◇散る未央柳ボートに溜まる雨 東京・二重格子/映像化っていうのはこういうことですねえ ◇日の火照り水に鎮める未央柳 カナダ・若狭 ◇未央柳美少女を詩集に残す 山口・赤馬福助 募集中の兼題「ギヤマン」漢字シリーズ「海」5月15日(日)必着 「テーマ:サッカー吟行で一句」「くだり」 「太平洋にも日本海にもおいしい魚はいっぱいおるけど、瀬戸内の魚ぐらい身がよ〜〜しまっとって上品な旨い魚はおらんと思うんよ。 ほじゃけん、このホントの旨さを知ってもらうんが、子どもらにふるさとの魚の旨さを伝えて行くんが、土屋水産の使命じゃと思とります。 土屋水産にいっぺん来てみてくださいや。」 この番組は「土屋水産」の提供でお送りしました。 (5/11-22:50) No.17031 月猫 > 木曜日 この番組は坊っちゃん団子、タルトの亀井製菓、フジセキュリティの便利サービス「おたすけくん」の提供でお送りします 俳句集団いつき組組長夏井いつきです。 アシスタントの家藤正人です。 木曜日はお便りを紹介する日なんです。 いま、私たちの目の前には読めない火曜日がドワァーンとあって、読めない水曜日がドーンっとあって・・・もぅ・・無理です! しかも月曜日に読むべきぽおやさんの能書きすら読めてなかったので。 「未央柳は中国原産で我が国への伝来は300年ほど前の江戸時代と言われています」へぇ!そうなんか!「柳とは無関係なオトギリソウ科の半常緑低木です」なんで柳なん「半常緑というのは植栽地の気象条件によって冬が寒い場合は落葉することがある性質をいいます」へえぇ!「株元からよく枝分かれして、高さは1メートルくらいになり、6月頃に直径5センチほどの鮮やかな黄色の花を咲かせます。花弁は5枚で多数の長い雄蕊が目立ちます」この雄蕊に特徴かあるんですよねぇ。結局なんで「柳」って字がついてるのかは書いてなかったね。なんでなんやろなぁ? 美容室とかの「美容」ね、これも傍題のひとつなんです。例えば八重桜の一句は正に「美容院」の「美」の字をつかってます。(ぽおやさん、能書きありがとうございます) ◇髭剃りて美容柳が振り返り 八重桜/これ、髭剃るとかってあるから美容、って持ってきてるんでしょうね。 チームニシキゴイ・岐阜からの参加、柳絮も「美容室」の「美容」です。 ◇美容柳美容男子の指の華奢 柳絮/これもわざとね、この傍題を使ってるの分かりますね。 漢詩人鉄仮面は同じく「美容室」の「美容」。 ◇美容柳やっと見つけし赤い糸 漢詩人鉄仮面/っはっは・・何見つけたんやー、あんたぁー そして、美しい女ね、「美女柳」っていう傍題があるんです。 いつき組園芸部・栃木からの参加、亀田かつおぶしは「美女柳」です。 ◇美女柳きんのめしべをちらつかす 亀田かつおぶし そして東京からの参加、好杏仁は金の糸の桃、と書いて「金糸桃(きんしとう)」これも未央柳のことなんです。 ◇ぴーちゃんを捜しています金糸桃 好杏仁 金糸桃を使っているのが東京からの参加、赤目作。 ◇野鳥の会数えし金糸桃の眉 赤目作 赤目作がですねぇ 「『未央柳』という季語は初耳で調べてみました。調べてみたら、楊貴妃と玄宗皇帝が関わっているとはびっくり。毎回季語ひとつでいろんなことを知ることができてとても楽しいです。」と。学ぶ喜びを書いてくれております。 大阪から参加、中岡秀次。 ◇玄宗の恍惚未央柳の雨 中岡秀次 いつき組俳句迷子の会・岩手からの参加、フラビールも「楊貴妃」 ◇未央柳夕べ楊貴妃泣きました フラビール/これも良いですよねぇ。 砥部の淡竹は「楊貴妃」を省略して「貴妃」。 ◇貴妃の待つこの一角や未央柳 淡竹 ぽおやさん。 ◇未央柳に諳んずる長恨歌 ぽおや/「長恨歌」えぇ白居易に興味がある方は自分で調べてみてね。 楊貴妃がどんな美女だったか、って言うと「国を滅ぼす、国を傾けてしまうような美女であった」っていう事で「傾く国(けいこく)」って言う言葉もあります。 富山の露玉。 ◇傾国や未央柳の濡れそぼつ 富山の露玉 福島・チームひとり、初投句だそうですね。みやりゅうも傾国です。 ◇傾国の未央柳や千の蕊 みやりゅう/みやりゅうがですねぇ「ラジコプレミアムに登録しました。憧れの一句一遊が聴けるようになってとても楽しい。記念の初投句」と。 兵庫からの参加、能勢昌久堂の妻の一句。 ◇楊貴妃がなんぼのもんぞ未央柳 能勢昌久堂の妻/あっはっはっは...ちょっと可笑しいことない?これぇ。 ほろ酔い一家のみいみから来てましてねぇ。 「今週の兼題『未央柳』私は記憶になかったんですが、父と母によると10年前に兼題として出たようです」そうなんかぁ〜。「ノートを探すときっちり残ってました。あの頃小中学生だった子供たちの俳句も出てきて懐かしかったです。その頃は今は亡き祖父、湯泉」そうよ、ひい爺ちゃんなぁ。「祖母カナリアも投句をしていて読まれておりました」と。このほろ酔い一家の歴史は凄いねぇ! ◇ゆうさりや未央柳の力尽く みいみ さらにですねぇ、無窮花からの情報なんですが。 「組長、娘のひまわりが小学校5年生の時の作品、10年前2012年、兼題『未央柳』の週、ひまわりが天をいただきました。その時の俳句がこれ」 ◇未央柳月を描くときの色 ひまわり/月を描くときの色と未央柳の色が似てるなと。小学校5年生の時のひまわりちゃんが花を見てハッと思ったという、これが前回の天だったということなんですねぇ。 「一句一遊の放送が長きに渡り続いていることを改めて実感しました。これからもずっと続いてほしい番組です」と。母ちゃん無窮花のこんな一句..すごいなこれ! ◇未央柳惰性でありがとうはいらない 無窮花/あっはっはっは!言い放ちましたねぇ。 そして、未央柳についてはですねぇ、まさかこの花を知ってたのに、この花を未央柳と呼ぶとはと、そんなお便りがいっぱい来てたんです。 おウチde俳句くらぶ、長野のいつき組、百瀬はななんですが。 「組長、うちの庭に山吹に似た花の庭木があるなぁと..えー...ふっふっ。嫁いでからずっと何十年も名前を知らずに過ごしてました。まさにこれが未央柳。すっきりしました」という一句。 ◇縄跳びのできる路地裏未央柳 百瀬はな そして埼玉のさくら悠日なんですが。 「組長聞いて下さい。今回の兼題の未央柳、どんな花かと思って調べたら、花の写真からうちの庭に植えてあることがわかりました。『これはラッキー、もう花が咲いているのかも』と思いさっそく庭に出て探してみましたが一向にありません。我が家で庭を管理しているのは姑です。姑に写真を見せて聞いてみたら『邪魔になったから切ってしまった』」っはっはっは!「なんという事!じっくり観察できると思ってたのに..」くっくっ!というこんな一句。 ◇未央柳我が家の庭は姑の庭 さくら悠日/姑と書いて「はは」でございますねぇ。 そして俳句女子会、とうこもですねぇ。 「知人にいただいた未央柳を庭に植えていました。華やかで育てやすいけど、豪華な蕊が落ちると手間がかかり、結局庭から姿を消しました..。わぁ、悲しい! ◇艶やかな蕊を掲ぐや未央柳 とうこ/未央柳にもいろんな運命があるということでございます。 募集中の兼題 「ギヤマン」漢字シリーズ「海」5月15日(日)必着 「テーマ:サッカー吟行で一句」「くだり」 坊ちゃん団子いただきま〜す おいし〜い ほんとよ これも亀井製菓? うん、おいしい 坊ちゃん団子も亀井製菓だよね〜 坊ちゃん団子は第26回全国菓子大博覧会、名誉総裁賞を受賞しました 奥さん、おウチのお困り事ないですか〜?お〜たすけくん♪ 網戸の張り替え、水回りのトラブル、エアコンやキッチンのクリーニングなどなどおたすけくんならバッチリ解決!おウチのリフォームも任せて安心、いつでもお気軽に お〜たすけくん♪ この番組はフジセキュリティの便利サービス「おたすけ君」坊ちゃん団子の「亀井製菓」の提供でお送りしました。 (5/12-21:08) No.17034 まとむ > 金曜日 〜この番組はまるか宇和島青果市場の提供でお送りします〜 俳句集団いつき組組長夏井いつきです。 アシスタントの家藤正人です。 今週の兼題は「未央柳」でお送りをしております。 金曜日、いつき組チーム伸びしろ・神戸からの参加洒落神戸の一句。 ◇風に蕊差し出す未央柳かな 洒落神戸 擬人化というのはとても難しいんですけれども、成功するポイントはその擬人化によって映像が見えるかどうかってそこが大事なんですね。この句の場合、蕊を風に差しだすかのような特徴のある蕊が見えてきますよね。洒落神戸着々と巧くなっております。 そして福岡から参加くじら雲句会・いさな歌鈴の一句。 ◇蜂に蕊絡みつかせて未央柳 いさな歌鈴 未央柳が下五に来るとやっぱり「びょうやなぎ」と読んだほうが、韻律が締まるというそんな感じはいたしますね。蜂も季語ではあるんですけれども、もう完全にこれは未央柳が主役になっていると。強弱ちゃんとつければいくらでもやれるわけですね。 そしてチームニシキゴイ燗酒部というのができてるんですか?ざかすいげつさん。 ◇蕊たかく光を生みて未央柳 ざかすいげつ あの独特の雄蕊が高く掲げられてそこから光を生み出しているかのような花だと、正に未央柳ですね。 埼玉から参加星屑研究会・さとけんの一句もいいですね。 ◇未央柳雨はちひさく放電す さとけん 雨は小さく放電しているかのような未央柳の雄蕊の様子ということなんでしょうね。観察するだけではなく、比喩を持ってくることでオリジナリティが手に入るとそういう一句ですね。 緑の手の一句も美しいです。 ◇日に月に洗はれびやうやなぎの蕊 緑の手 もうこれ映像というか、この花を知ってる人はみんな、あぁなるほど美しいとね。みどちゃん美しい句作るんだよね、ホントに。 そして兵庫からの参加駒水一生金曜日登場。すべてひらがなで書いてあります。 ◇びやうやなぎひかりのみづをつまびかん 駒水一生 光の水をつま弾くかのようなあの蕊でありあの色であると、そんな感じなんでしょうね。 埼玉から参加一富士リリーもリアルです。 ◇缶蹴りや未央柳の裏に居る 一富士リリー 缶蹴って鬼が取りに行ってる間、みんな隠れるわけですよね。リアルですね「裏に居る」って。この一富士リリーは経験があるんじゃないですかね、裏に隠れたね。 そしてリアルという意味ではワタシはもう笑ってしまいました。穂積書道教室俳句部の部長・穂積天玲の一句なんですが。 ◇未央柳先生たどり着けぬ家 穂積天玲 おうちの人は、先生未央柳の生垣いま丁度咲いてますからわかりやすいですって言ってんのに、先生は柳の木の家に行ってるんじゃないかと。 そして埼玉・花芭蕉句会の令ちゃんの一句も不思議なムードがある。 ◇未央柳の雨に夫人を見失ふ 令ちゃん この雨にどんな夫人何の婦人を見失ってるのか、敢えて書かないことで物語が膨らむというこういう一句なんですね。 久しぶりですねこれ投句。愛知の抹茶金魚の一句。 ◇猫死んで未央柳の国へ風 抹茶金魚 猫って自分が死ぬときには人に見つからないようなところで死ぬとかってあるじゃないですか。最後の「風」という一字が心に残ります。 そして松山からの参加みづきあかりの一句。 ◇焼き場の煙突未央柳の奥 みづきあかり これも奥行きがちゃんと見えますね。焼き場の煙突にまず焦点が当たって、カットが切れて未央柳の奥ですから手前に未央柳の生垣があると。 そしてこちらはNPOとうおん俳句部・ひそかです。 ◇びやうやなぎ喪服ひんやり吾をつつむ ひそか 喪服と吾、吾という字だけが漢字になっておりますね。未央柳の鮮やかな黄色と喪服の黒、そして「ひんやり」という感触が未央柳と喪服をつないでいると。ここらへんの取り合わせのつなぎ方がやっぱ巧いですね、この人ね。 東京から参加こまの一句。 ◇忌日なら未央柳が知っている こま こういうタイプの句というのはね、作者にとってはその未央無柳が咲くころというのはもう抜き差し難い事実なんですね。作者にとっての心の楔のような事実。自分の心にあった人の忌日というのは、私と未央柳はちゃと知っている覚えていると。何か心に刺さる一句だったですよ。 兵庫のいつき組落花生の一句には妃という言葉が出てきますが、これはお妃様王妃の妃です。 ◇未央柳やトランプの妃にあらず 落花生 トランプの絵札のクイーンにこの人は似てると思ったんでしょうね。未央柳の睫毛みたいな雄蕊とか。でもトランプのお妃様ではないけれども、何と美しいというこういうことですね。あのドナルド・トランプじゃないですよこれは、絶対にね。 いい句がたくさんあったんですけれども今日はね、この人に、この人にあげたいんですよ皆さん。上げたいんですってワタシがあげたいんです !! チーム水晶新居浜からの参加、紫水晶の一句。 『天』 未央柳ひじりの素足明るうす 紫水晶 これね、聖をどう読むかなんですけれど、ワタシ読んだ瞬間ね、一遍上人しか浮かばなくてさ、そうなったときに裸足でこうすべてを捨てて歩きまわった一遍上人の足が明るくなって行くって、あぁいいなぁって思ったんですよ。で、これ ただ「びようやなぎ」と読むか「びょうやなぎ」と読むかでイメージ変わってくるので、あぁ喋る時間がない。いつか別のところで喋ります。 ☆募集中の兼題 「ギヤマン」漢字シリーズ「海」の募集締め切りは5月15日(日)必着。 テーマ「サッカー吟行で一句」「くだり」 あなたの投句をお待ちしております。 美味しい蜜柑を大切な人へ送りませんか。 宇和島青果市場なら送料無料で全国の皆様にお届けいたします。 お問合せは宇和島青果市場まで。 (5/13-21:41) No.17035 麗久 > それぞれ訂正ありがとうございます。 ◇未央柳じゃまなまつげを切っちゃった 風早杏 ◇未央柳茶トラの髭の高感度 長生(ながいいきる) ◇我が庭にてふ舞ふごとき未央柳 うらら恵子 これからもよろしくお願いします。 (5/14-04:26) No.17036 水月あかり > いつもお世話様です。 私の俳号、ひらがな表記になっています。漢字に直していただけると幸いです。 (5/15-17:13) No.17041 水月あかり > 補足説明します。 金曜日(ですので…^^;)の中頃です。 (5/15-17:21) No.17042 洒落神戸 > >麗久さん いつもありがとうございます。 すいません、書き方がややこしかったですね。 茶トラの句は火曜日の兵庫県から参加の「かいぐりかいぐり」さんの句です。 長生さんの句は水曜日の「何回もディアボロ落ちて金糸桃」です。 こちらは先に書いておいたのであねごさんが最初から正しい俳号で書いてくださってます。 >水月あかりさん 書き方だけの問題でご理解いただけているかも知れませんが念のため。 こちらは掲示板方式になっているため、「直す」(先に書いた物を書き直す)事は出来ません。 コメントで正しい表記はこうですとお知らせするだけです。 俳号などはコメントで正しい表記をお知らせしておくと、次回読まれた時からはそちらの表記で書いていただけるようになります。 (5/16-00:20) No.17044 水月あかり > >洒落神戸さん …なるほど、そうなんですね。承知しました。 (5/16-09:07) No.17045 |
家藤正人の一句一遊虎の巻「嵯峨大念佛」の巻 投稿者:あねご 投稿日:2022/04/21(Thu) 23:09 No.16992 こちらの掲示板では、RNB南海放送「家藤正人の一句一遊虎の巻」の内容を聞き書きしております。場合によっては放送から数日空いてのアップになることもありますが、あらかじめご了承ください。 あねご > 〜夏井いつきの一句一遊〜 「家藤正人の一句一遊虎の巻」 毎週全国はもちろん海外からも多くの投句が寄せられている俳句番組「夏井いつきの一句一遊」その番組アシスタントを務める夏井いつきの長男、俳人・家藤正人が膨大な投句の束から俳句作りのヒントをこっそり伝授する俳句の広場です。 こんばんは、家藤正人です。 今週の兼題は「嵯峨大念佛」でお送りをしております。 いったいなんじゃいそりゃあ!という話なんですが、その前にですね、え、これ先週の「青き踏む」の時にきていたお便りなのですが、イタリアから参加しておりますアロイジオさんでございます 「夏井いつきの俳句チャンネル、YouTubeチャンネルで7万人到達記念プレゼント企画の賞品である組長のミニ句集、去る3月22日ようやく無事ローマに届きました」 長らくお待たせをばいたしました〜これぇ。ずうっと気になってたんですよ。昨年12月16日に発送をいたしまして3か月以上かかって無事に到着してくれましたと。今もう船便で送っているんですけれども届くまでにとんでもなく時間がかかるんですね。いやあ、到着してよかった。 「ほんとうに嬉しいです。ありがとうございました」とのことです「味わい学んでいきたいと思います」というお礼の一句をいただきました。 ◇龍の尾を抱えて青き踏む午後に アロイジオ この龍の尾を抱えてっていうこれがまた幻想的な光景で美しい句ですね。ま、この青き踏むという季語はほんとうに綺麗で先週もいい句が並んだ一週間だったんですが、今週の嵯峨大念佛はいったいなんじゃいと。青き踏むとは全然ちがう季語でございますね いつき組やのちゃんOK部、東京から参加、ふたみかれんさん ◇嵯峨大念佛わからず二分前 ふたみかれん もう投句ギリッギリでございますね。 「どうにも理解できずにとにかく投句しました。二分前です」 もやい句会の内山つむぐさんもこんな句ですね ◇奉納の狂言嵯峨大念佛 内山つむぐ ねえ、これ奉納狂言。大念佛という言葉だけ聞くとなにかお念仏、お経をあげているというようなことなのかなと思いがちなのですがこれは狂言、お芝居をしているわけなんですね。 あざみの会いつき組、長野から参加、蓼科嘉さんです ◇見物の笑いゆったり嵯峨念佛 蓼科嘉 「嵯峨大念佛」と言ったり「嵯峨念佛」と言ったりするわけですね。そのほか「大念佛」などの傍題があるという歳時記もあるのですがそれに関する把握については月曜日にしまむららぴさんが詳しく解説してくれておりましたねえ。この嵯峨念佛とはっきり言っている。それによって舞台であります清凉寺、その境内の広さみたいなものも見えてくるのかもしれません 「夫の母方の菩提寺が清凉寺で何度か訪ねました」と蓼科嘉さんお便りも来ております 「訪ねたことがあるけど嵯峨大念佛のことはまったく知りませんでした。この年になって知ることができてビックリしました」 と。この季語に出逢ったことによってぜひ菩提寺に訪ねてこの嵯峨大念佛体験もしてみてほしいですよね。 鹿児島から参加、あの小道さんでございます ◇嵯峨大念佛早鉦に土蜘蛛千筋の糸を吐き あの小道 「千筋」と書いて「ちすじ」でございます。 「兼題の嵯峨大念佛初めて知りました。狂言と知って釈迦如来の演目と土蜘蛛の演目動画を見てみました。とってもおもしろかったです。釈迦如来のほうは吉本新喜劇のようなお笑い系だったのでビックリ。土蜘蛛は糸を手から離す場面を何度も見てしまいました」という、なるほど土蜘蛛の一場面を映像として切り取ろうとした一句ということですね。 「見るのは楽しかったのですが句を詠むのは場面を切り取るのとてもむずかしかったです」と。 よく俳句あるあるでもあるんですけど印象的な映像を見てそれを句に切り取りたいと思った時にとにかく言葉が、入れたい内容が多すぎて音数が溢れてしまうというのはけっこうあるあるでございますよね。この句の場合いっそ土蜘蛛であることが伝わるに違いないと信じながら土蜘蛛っていう四音をたとえば削ってみるとか、そんなふうな工夫もしていけるのかもしれないですねえ。 何度もこの土蜘蛛の演目YouTubeで見直しながらこれぞという一句またチャレンジしていきたいですね。 和歌山から参加、チーム蟹工船の夢見るミンチカツさんです ◇妻のため嵯峨大念佛ビンタする 夢見るミンチカツ いったいこりゃ何が起きとんだいという感じがしますけど。さきほどの新喜劇のようなお笑い系の演目もあるという情報が入ってくるとなにか笑わかせのためにこういうアクションがあったりするのかもしれないなあと、ああなるほどね、と納得してくるわけでございます。一見して嵯峨大念佛なんていう仏教業種的な内容に対してビンタなんて大丈夫なんかいと思ってしまうんですけれどもちゃんと季語を知ってくるとわかるかもしれない 岡山から参加、いつき組やのちゃんOK党の茶雨さんです。これも新喜劇的な動きかもね ◇軽妙な所作も一興嵯峨大念佛 茶雨 ビンタしたりするような動きもあっていい地頭がほこりと笑ってということでしょうか 「6局ネットおめでとうございます。投句がまたまた増えるのですねえ。こりゃ読まれないわあ」と。っふっふっふっふ。なにかこう半分自虐も入った開き直りが来ておりますが、そうなのですねえ。石川でも放送が始まってこっちの虎の巻のほうは1局ネットでございますのでせめてこちらでも回収していきますのでお許しください 長野から参加、わのみつさんでございます。嵯峨大念佛の由来を調べてくださいました。この嵯峨大念佛という風習が生まれていったのはですね元々京都嵯峨の清凉寺で毎年4月に行う念佛大会なんですがこれを始めたのが1279年円覚上人が創始したと辞書に書いております。この円覚上人がですね生き別れの母に会いたいと観音様にお願いをし夢のお告げに従ってこのお念佛を広めたのが発端になっていくのだそうです。参詣の群衆の中の母に会うことができたという伝承が残されているそうです。そこで嵯峨念佛は「母見た」とも唱えるそうなのですね。「嵯峨大念佛狂言の描写も興味深いですが原点の祈りの部分を切り取ってみました」という一句です ◇母見たと融通つけし嵯峨念佛 わのみつ 由来を知ったら句はなくてもいいぐらいなそんな感じの句になっておりますけれど。これも言いたいことをなんとか句にパッキングしようとするとこうなっていったというタイプの火曜日の句でございますからね これほんとなのかなと気になったのが兵庫から参加のありありさんでございます ◇釈迦像の臓腑はシルク嵯峨念佛 ありあり お釈迦様の像の内側、内臓になってるところは絹、シルクで作られているということなんですわ。これほんとうなんですかね?単純にお金かかってるな的なこと想像してしまうんですけどこれ私が俗物なせいでございましょうか。 福島から参加、これからはしっかり投句党の郡山の白圭さんからはリクエストがきております。「実は郡山の隣にある須賀川市には松明あかし、牡丹焚火の行事が季語として歳時記に掲載されております。共に冬の季語です。ぜひとも兼題にお困りの時は松明あかし、牡丹焚火をよろしくお願いします」と。 自分のところにある実は季語だったっていう行事だったりお祭りだったりそんなものの情報を寄せてくださったらいつか兼題に困った時には一句一遊の兼題として出題していいのではないか。そんな郡山の白圭さんからのお願いでございました ◇男手の媼の仕草嵯峨念佛 郡山の白圭 自分のところじゃないけどこの行事体験したらこんな場面もあるかもしれないと。知らない土地の人が句を作ってくれる。そうすることで文化も生き残っていくのかもしれないですねえ。 ということで今夜の虎の巻は「ご当地季語募集!」でございます。 いろんな生きた情報寄せられるとそれもラジオの楽しいところかなと 明日は兼題「嵯峨大念佛」の優秀句の発表です。 ラジオの前のあなたもぜひ一句。 https://www.rnb.co.jp/radio/haiku/ までどうぞ。 家藤正人でした。 夏井いつき(声)「え〜まだ歳時記買ってない〜!?これがないと凡人から抜け出せんよぉ」 夏井いつきの一句一遊は毎週月曜から金曜、南海放送、岩手放送、信越放送、新潟県・BSNラジオ、岡山県・RSKラジオ、石川県・MORラジオ、全国6局ネットで放送中。 家藤正人の「一句一遊・虎の巻」は南海放送1局ネットで毎週木曜日、午後8時30分から。 (4/21-23:19) No.16993 風 > 聞き書き隊の皆様ありがとうございます😊 やっと拝読できました! 素晴らしい! (5/15-18:53) No.17043 |
俳号について 投稿者: 投稿日:2022/05/11(Wed) 18:59 No.17028 聞き書き隊の皆様いつもありがとうございます。 > 削除します (5/15-08:50) No.17039 > 投稿時に削除キーの設定をしていなくて削除できません。すみません。 (5/15-09:00) No.17040 |
家藤正人の一句一遊虎の巻「未央柳」の巻 投稿者:麗久 投稿日:2022/05/14(Sat) 04:52 No.17037 こちらの掲示板では、RNB南海放送「家藤正人の一句一遊虎の巻」の内容を聞き書きしております。場合によっては放送から数日空いてのアップになることもありますが、あらかじめご了承ください。 麗久 > 『家藤正人の一句一遊虎の巻』 毎週全国はもちろん、海外からも多くの投句が寄せられている俳句番組『夏井いつきの一句一遊』。その番組アシスタントを務める夏井いつきの長男、俳人・家藤正人が膨大な投句の束から、俳句作りのヒントをこっそり伝授する俳句の広場です。 こんばんは、家藤正人です。今週の兼題は「未央柳」でお送りをしております。 植物ネタ、これもまた難しいものではございますけれども。この未央柳という花。黄色い5弁の花でして、雄しべがこうふわーっと外側に上の方に広がっているこの形状が特徴的というお話を一週間通してしてまいりました。 実は身近にあるんだけど意識してなかったわ、という方の声も多かったですねぇ。 愛知から参加・やまさきゆみさんも同じようでございます。 「20年以上住んでいる団地の周りに咲いている花が、未央柳ということを初めて知りました。」あー、そんな身の回りを観察した一句でございます。 ◇未央柳奥行く猫の黒き耳 やまさきゆみ 何かこう植木みたいなところにこうガサッと猫が突っ込んで行くのって、めちゃくちゃ可愛いですよね。あの追っかけても絶対振り向いてくれないんだけれども。 一瞬言葉の繋がりと言いますか、さっき猫の句だったので、この句を見た時に一瞬動物かなと思ってしまうのが、風のいつき組・大阪から参加・詠頃(えいころ)さんでございます。 ◇耳覆う手のひら未央柳かな 詠頃 何かこう猫とかの耳のところって触ってみたくなりません?あの手の内側でふわふわっとする感じ。でもこれはきっと人間なんですね。と言うのも、お便りが嬉しいです。「組長、先日子どもが生まれました!めちゃくちゃ可愛い女の子です。」おめでとーう!良かったね、無事に生まれて。詠頃さん、あの奥さんちゃんと大事にしてあげなね。あの産後ホンマにしんどいから。あの積極的に色んなものは全部自分が代わるぐらいの気持ちで育児にあたるように。男親として厳命でございます。(あはははは。笑) いつき組俳句迷子の会・東京から参加・にっただみあなさんでございます。 「ネットで未央柳を検索してとにかくビックリしました。と言うのも、山吹の花と勘違いをしていたからです。」と。えー「山吹って花の時期が長いのねーとのん気に思いながら身の周りを見ていた花なんですが、もしかしたら未央柳かもしれない。」と。そんな気づきで眺めるとこんな句も生まれるかもしれませんねぇ。 ◇未央柳名を知りてより増す光 にっただみあな これもありますねぇ。何の花か分からんなぁと適当に見過ごしていたものが実は季語であると認識した瞬間に、何か尊みを感じると言いますか。ああ、じゃああの花を見に行こうかなんて気になったりするものですね。そういう嬉しさが湧いて来るような心の動きを、名を知りてより増す光っていう、こんな言葉に置き換えるあたり、俳句の腕上がっているではございませんか。 同じように山吹と勘違いしていたエピソードです。 おウチde裾野組員の高知から参加・ねこひげかおりさん。 ◇未央柳ぐるぐる歩く植物園 ねこひげかおり 「未央柳を探しに植物園へ行きました。黄色の花を繁々と眺めていると、散歩中のおじいさんが一言。「それは一重の山吹。」と教えてくれました。」(笑)あっははは(笑)まあパッと見ねえ、あの黄色い花で似てて分からんということ、あるでしょうよ。え、この未央柳という植物は別名、金の糸の桃と書いて金糸桃という言い方もあると。この金糸桃に似た植物として、金の糸の梅と書いて金糸梅や、このエピソードにも出て来る山吹の花なんかも黄色い花として見分けがつかない。特徴を知った上で見たらちゃんと見分けはつくんだけれども、何となく黄色い花という括りだけで見ていると間違えやすい仲間ということになっていくんですねぇ。 いつき組俳句迷子の会・北海道から参加・蝦夷野ごうがしゃから悲鳴が届きております(笑) 「ギャー!植物季語また来たーって感じでした。なぜなら北海道と本州の間にはブラキストン線…」このブラキストン線(ブレーキストン線、ブラキストンライン)というのは動植物の分布境界ということなんだそうですが。その境界線「ブラキストン線がエベレストより高くそびえ立っているからです。」と。「全く見たこともない兼題を前に写真と文字情報によってのみ、句を作りました。」という苦肉の一句(笑) ◇未央柳モンローのプップッビドゥ 蝦夷野ごうがしゃ ふっ。何かこうスカートが広がっているみたいなあの花びら。♪I Wanna Be Loved By You/Marilyn Monroe♪それからあの雄しべのこうツーンと立った感じ。それからモンローを連想したってことなんですかねぇ。もーう、苦肉の策お疲れさんって感じですけど(笑)こういう歳時記の記述とかを見ただけでは分からない題材をどう描いたらリアリティーを手にするのかということも。まあ、一つにですねぇ、こう色んな植物って文字面だけを見てもどれぐらいの大きさのものかって分からない場合が多いじゃないですか。今回の未央柳にしても柳っていう言葉がついてるから、あの木の柳と同じようなものかと想像すると全く違って来るわけですねぇ。柳の木は結構高く伸びますし、こう上から枝垂れて川辺とかで枝がそよぐっていう姿が思い起こされるんですけど。未央柳は全くの別物なんですね。サイズ感がまず違うわけです。 いつき組俳句迷子の会・岡山から参加・木ぼこやしきさんの句を見てみましょう。側の溝と書いて側溝でございます。 ◇側溝を未央柳の散り果てて 木ぼこやしき この句なんかはこの側溝っていう場所の情報がすごくヒントになるわけですねぇ。生垣にしたりもして、えー、花がどんどん散ってこの溝とかに落ちて行く。そういう場所であるということが分かって来るわけです。何かめちゃくちゃ山の奥深いところっていうよりは、えー、庭園なんかにも植えたりする未央柳ですけれども。えー、その周辺にはこう人工のものもあってということが見えて来るわけでございますねぇ。 長野から参加・いつき組みすゞ刈る支部の六星菴さん。 ◇未央柳ミケは薮へと風のごと 六星菴 最初に黒猫の句もありましたけどまたミケ、おそらく猫であろうという名前が登場しました。え「妹たちが住む団地の周辺には、これでもかと未央柳の垣根が薮になるくらいの背丈で生い茂っております。」こうやって見た人の具体的な描写がお便りで届くというのも、今後未央柳の句を考える上でのヒントになりそうですね。「その薮の近くに座ると目の高さより高い薮になります。」自分がある動作をした時にどれぐらいの目線に見えるものか。これってすっごく貴重な情報だと思いませんか。その目線の奥にミケがこうガサッと薮へと消えて行くわけでございますね。 さらに目線が瑞々しかったのが、長野に行っております、いつき組・めぐみの樹さんでございます。 ◇傘触れて未央柳に散るひかり めぐみの樹 この傘でこう…ガサッと触った時に雨の粒がこう落ちて行く。その光の勢いが綺麗ですね。そして傘で触れるとなると、そりゃあ何かこう傘振り回しながら高い柳をバシバシ叩いたりみたいなことだって、子どもの心としてはあるかもしれませんが。そうではない。普通の日常の動作の中で傘が触れて雫が散って行く。そういう高さにあるもの。ま、腰から…腰の辺りまでの高さかなぁとか想像するわけですねぇ。傘触れてっていうこの上五で植物の姿が見えて来る。非常に上手い上五でございましたなあ。 と言うことで、今夜の虎の巻は……「体験がリアリティーを生む」でございます。なかなか傘触れてなんていう措辞は、実際に触れないと出て来ないんじゃないかなぁ。良い言葉でしたねぇ。 明日は兼題「未央柳」の優秀句の発表です。ラジオの前のあなたも是非一句。https://www.rnb.co.jp/radio/haiku/までどうぞ。家藤正人でした。 夏井いつき(声)「俳句の種に水を撒いて育てましょう」 『夏井いつきの一句一遊』は毎週月曜から金曜、南海放送、岩手放送、信越放送、新潟県・BSNラジオ、岡山県・RSKラジオ、石川県・MROラジオ、全国6局ネットで放送中。『家藤正人の一句一遊虎の巻』は、南海放送1局ネットで毎週木曜日、午後8時30分から。 (5/14-04:55) No.17038 |
一句一遊 漢字シリーズ「選」 5月2日〜6日放送分 投稿者:ぽおや 投稿日:2022/05/02(Mon) 20:09 No.17013 こちらの掲示板では、全国6局ネット(RNB南海放送・SBC信越放送・IBC岩手放送・RSK山陽放送・BSN新潟放送・MRO北陸放送)のラジオ番組「夏井いつきの一句一遊」の内容を聞き書きしております。聞き書きですので表記は不正確です。同音異字や誤字が有りましたら修正してください。間違いに気づかれた方 は、ご自分の句でなくても、教えていただきますと助かりますので、どうぞよろしくお願いします。 ぽおや > 月曜日 俳句集団いつき組組長、夏井いつきです アシスタントの家藤正人です 今週の兼題は、漢字シリーズ「選」、選ぶという字ですね、でお送りをするのですがぁ、ベテランやろおと思うみうら夫婦組、西予市から参加、三瓶のああちゃん、「組長、孫娘のももこが社会人として歩き始めました。大変なこともあるみたいですが、ばあばは見送り応援しています。」って、この孫娘のももこっていうのが、この番組が始まった一番最初の句会ライブのときに、生まれて一月か二月でぇ、この三瓶の爺ちゃんに抱っこされて来てたと、よう続けてますこの番組も‥目出度いのだか、ああちゃん ◇春光をのうの道行く孫の道 ああちゃん 選はどこに行ったの選は、ああちゃん これ兼題の選を入れる必要があるのですよ、秋田から参加、窓辺のラジオの一句 ◇選局はイマジン戦地のラジオ局 窓辺のラジオ なんか良い感じでしょ、良い感じなんだけど肝心の季語がどこにも入ってない ◇かの地にて神でもないのに露命選び 高知・そら小麦 ろ、はロシアですねえ、時事ネタ一所懸命詠んだけどぉ、季語は入っておりません 岩手のちゅうそんじらんなと読むの?嵐の菜っ葉で嵐菜の一句 ◇打倒与党ぶっ壊したい参院選 中尊寺嵐菜 選挙も大事だけど今は季語が大事なのです 浜の婆ちゃん、五七五の間が空いてるよぉ ◇友と行き 選我一人 小さきガッツ 浜の婆ちゃん はははっははっ、孫の受験発表だったそうなんですけど ◇すつ年に新役託す夢選び 東京・団塊の風 すつ年っていうところになんかそれっぽいのがあるけど、要は新年度の役員選ぶとかそんな話でしょう、明確な季語が入ってないです 元高校球児句会、新潟から参加、すいどうしろう ◇選抜は大阪桐蔭優勝だ すいどうしろう まあ選抜季語だって言われたら、まだちょっとなあ そして神奈川から参加、鈴の音と書いてりん ◇選手権隣の人ぞ誰の押し 鈴音 誰の押しって言うのがよくわからないんですが 伯方児童クラブ、小2いちか ◇春のひる風船選ぶパパとです いちか かわいい、春のひるっていう季語が入ったなと思ったら風船も季語なんだなあ、残念だったなあ 能登国の会、石川から参加、いとつきなんてん ◇花にしてラジオ選局МRO いとつきなんてん 「こちらでは民放はМRO一局しか聞けません。」ときっぱりと書いてありますねえ 岩手浄土ヶ浜人力車山崎屋の一句 ◇夏井いつき選むふふふふふふ椿落つ 岩手浄土ヶ浜人力車山崎屋 あっははっは、選ばれてないってことですね多分これね 勝手にいつき組月曜会、岩手からの参加、ししょまえほるもんの一句 ◇花冷えか今日も我が句は選ばれず ししょまえほるもん そうだねえ、下知曜日に選ばれたよぉ 今治から参加、こだま句会のふつつか ◇ただ漠然と選ばれる日を思う ふつつか あらっ、これ季語が無かったねえ季語がねえ きびきいつき組のべす ◇選外を苗床として歌生まる べす 選ばれないことを苗床として頑張りましょうと ◇山笑う選句は火曜我牛歩 長野・どんぶり勘定 そうかあずっと火曜日だったのかあ、今日は月曜日だよぉ いつき組ひろぶろ俳句部Fパパです ◇朧月選の付かない句会かな Fパパ あるある、みんなあるんです、句会で選ばれないなんてねえ 鬼北町から参加、俳句女子の会、ななかまど ◇選外の俳句積りて山笑う ななかまど 選ばれないというのは、それが肥やしになるのだと私は思うのですが ぽおやさん976回目の能書きでございます「最も効率よく俳句が上達する方法の一つに、句会への参加があります。」そのとおり「句会には、参加者が持ち寄った俳句の中から、自分の句以外の好きな俳句を選ぶ選句という作業があるのですが、特に吟行句会などでは、同じものを見たはずの他の俳人の感じ方に驚かされることがよくあります。」ほんとです「高浜虚子は『選は創作なり』と言いました。いまはネット上にもオープンな句会がたくさんあります。やみくもに俳句入門書を読むよりも」ふふっふふ「ずっと勉強になると思います。」はっはっははは、ぽおやさんのこんな一句もあります ◇選び抜く言葉の力風光る ぽおや これねえ、みんなこれを肝に銘じてほしいもんでございます お便りも来ておりますよ、これねえ先週の兼題の蛍烏賊の時に来てたんですが、京都のえいちゃん94才の句を、息子の凡鑽が送って来てくれてるんです ◇蛍烏賊目と背骨とり晩酌楽し えいちゃん 「その割に下五が長いのは『晩酌は二文字だから、楽し、を付けて五やろ。』と言っているからです。敢えて否定はしませんでした。あまり違うというと読んでくれなくなると思ったので。一句一遊の最高齢でしょうか。えいちゃん94才。」と え〜100才の母親を持っている、まるやすののりちゃずけからもお便りが来ておりますねえ「組長、久しぶりのお便りです。4月になって母も満100歳になりました。お店」まるやす食堂ですねえ「下手俳人の聖地と呼ばれておりました、まるやす食堂をやめて6年がたちました。」はぁああ「過ぎてしまえばあっという間に思えます。寝たきりになり私のことも忘れた母に、ときに悲観的な気持ちにもなったりしますが、組長に巡り合い俳句をやっていて良かったとつくづく思いました。私もまだまだひと踏ん張りで、母のためにも元気でいなくてはと思う日々。心のくさるときも俳句が私を救ってくれます。」 ◇選ばれて生まれて親子豆の飯 のりちゃずけ そしてですねえ、一人ねえこんな人がいて、埼玉のうめおこうせつと言う人なんですがぁ「埼玉では残念ながら番組は聴取できず、もどかしい思いです。よって小生の拙句の評価もわからないまま、毎回投句させていただいております。」どうやってこの番組を知ったのよ、そもそも、投句するあのなんていうの、アドレスどうやって知ったの?って、そこがわかんないよお、これ、うめおこうせつに誰か知ってる人、伝えてやってください、ラジコプレミアムがあるとか、朧庵を見ればわかるとか、わからん私は説明できんこれは、ラジオ聞いてない人間に ということで今募集中の兼題が‥ 「ギヤマン」漢字シリーズ「海」の投句〆切が5月15日(日)必着 新しい兼題は「テーマ:サッカー吟行で一句」もうひとつが「くだり」です (5/2-20:16) No.17015 あねご > 【訂正】 ◇春光を農の道行く孫の道 三瓶のあーちゃん (5/3-00:04) No.17016 洒落神戸 > 聞き書き隊の皆さん、いつもありがとうございます。 息子の凡鑽さんのツイートから ◇蛍烏賊目と背骨とり晩酌楽し えいちゃん ↓ ◇蛍烏賊目と背骨取り晩酌楽し Aちゃん94歳 お知らせまで。 (5/3-09:50) No.17017 ミズスマ > 火曜日 〜この番組は、農家のお店・周ちゃん広場の提供でお送りします〜 俳句集団いつき組組長、夏井いつきです。 アシスタントの家藤正人です。 今週の兼題は、漢字シリーズ「選(せん)」、選ぶという字を詠み込むというのが今週の兼題なのです。月曜日には、選という字入れたから季語がなくなっちゃったなんていう人もいましたが、火曜日はそういう人はいません。ただ、とても似たような句がいっぱい出てきます。 いつき組3年生園芸部、ドイツからの参加です。どいつ薔芭(どいつばば)の一句。 ◇ひさびさの入選句なり木の芽風 どいつ薔芭/おめでとう!(拍手)今日も選ばれておりまーす。木の芽風がいいですよね。 おウチde俳句くらぶ・静岡から参加、やまばら。 ◇選ばれし佳作季重ね沈丁花 静岡・やまばら/はっはっは。でも、セーフな季重なりもあるのよ。 埼玉のいつき組・ひぐちいちおう(一応)。 ◇逃げ水やなお選外の夥し 埼玉・ひぐちいちおう(一応)/はっは。「夥し」という漢字がいかにもおびただしい。 松山からの参加、蓼虫。 ◇花冷や選外佳作の十七音 松山・蓼虫/んふふ。 神奈川の石崎京子。 ◇墓洗う選ばれなかった句の供養 神奈川・石崎京子/ははっは。 ◇季語選ぶ田鼠化して鶉となる 赤い橋図書館別館・やまべすいよう/田鼠化して鶉となる(でんそかしてうずらとなる)、これが全部季語になりますね。 神奈川から参加、ハマの通翁(みちおう)。 ◇いつか取る俳句天選二重虹 神奈川・ハマの通翁/天を、金曜日の最後の天をいつか取ってやる! 福井から参加、かぜひかる。 ◇当選の赤玉ぽろん春夕焼 福井・かぜひかる/ここまで来ると少し、ね、俳句の匂いがしっかりとし始めるわけですが。 句会で選ばれないという句がいっぱいあった、そして次に選挙の選ですね。沖浦公民館チーム・Mひろりんの一句。 ◇十八の春選挙権与えられ 沖浦公民館チーム・Mひろりん 宇和島からの参加、中嶋浄土。 ◇月朧十八歳の選挙権 宇和島・中嶋浄土 チーム水晶の父ちゃん、水晶文旦。 ◇十八歳選挙権手に風光る チーム水晶・水晶文旦 岡山から参加、さだまさみ。 ◇選挙権行使十九歳の夏 岡山・さだまさみ ◇引き下げる春の選挙の勝負の日 まるやすの愉快な仲間たち・浪花の花/勝負の日…。 ◇大西日大音量の選挙カー いつき組岩手県支部・いとうえみ ◇選挙カー覚めやらぬまま井手蛙 穂積書道教室俳句部・さよまろ/蛙(かわず)が季語になりますね。 おウチde俳句くらぶ・岡山から参加、さとやままさお。 ◇選挙カー行く先々におじぎ草 岡山・さとやままさお 松山の滴(しずく)。 ◇選挙カー連呼連呼で八重桜 松山・滴 長野のしげとし。 ◇春雨や埃かぶった選挙カー 長野・しげとし やのちゃんOK部、長野から参加、わかつきほたか。 ◇芝青み農夫労う選挙カー 長野・わかつきほたか そして八幡浜のやすさん。 ◇春昼や寝た子を起こす選挙カー 八幡浜・やすさん/他にもまだね、延々と選挙カーの句がですね、これ紙の音が聞こえますでしょうか、皆さん。もうこの後、火曜日の選挙ネタは出てきません。 西予市・はちのつきの一句はこれです。 ◇初めての選手宣誓緑立つ 西予市・はちのつき 鹿児島から参加、聞岳(もんがく)。 ◇選手宣誓龍天に登る朝 鹿児島・聞岳/「龍天に登る」、これひとかたまりで季語になります。 ワンダフルハイカーズ・神奈川から参加、大型犬の夫です。 ◇選ばれて宣誓無事に夏の空 ワンダフルハイカーズ・大型犬の夫 千葉から参加、青柘榴。 ◇選ばれし副会長や夏の空 千葉・青柘榴/このねー、会長に選ばれるとか、PTA役員に選ばれるとか、こういうのも結構あったんですねえ。 そして次はいつき組チーム裾野の裾、新潟から参加、おぎまる。 ◇選択肢は多分これだと風光り 新潟・おぎまる/「選択肢」という言葉におっ!と思った人たちもおりました。 群馬のいつき組・西村なつめ。 ◇選択肢どれも正解めく入試 群馬・西村なつめ/分かるよね、これ。どれ選んでも正解っぽいけど、そのうちのいくつかは不正解なんだよね。 ◇桜散り東京行きを選択の朝 いつき組沖縄瀬底支部・プルメリアディバイン/東京行って一旗揚げるぞとね。 神奈川から参加、二四五一六(にしこういちろう)。 ◇白椿落つ性別は選ばない 神奈川・二四五一六 奈良から参加、マドモアゼルじゅんこ。 ◇子の選択親が背を押す葱坊主 奈良・マドモアゼルじゅんこ/子どもが選んだことを親が応援するって、そういうことだと思いますね。 ◇四度目の春を迎えた初入選 宇和島風花会・さくら/おめでとーう。 同じく野薊。 ◇五月晴れ孫の入選絵画展 宇和島風花会・野薊/孫って出るだけでもうね、共感がにじみ出る人と、もう孫はいいと思う人と、二つに別れるかもしれません。 千葉から参加、ちばくん。 ◇入選の賞状と吾子秋の薔薇 千葉・ちばくん/秋の薔薇が誇らしいですねえ。 長野のチームみすゞ・うぅりゃりゃ柚季(ゆき)です。 ◇入選に漏れて強がり茎立ちぬ 長野・うぅりゃりゃ柚季/(笑)、強がるっていう気持ちも分からんでもないな。 いつき組やのちゃんOK党新潟支部・さかいはるき。 ◇選ばれて春爛漫の笑顔かな 新潟・さかいはるき/何に選ばれたかが分かると、水曜日に上がる可能性が生まれてきます。 岩手のいつき組・三色ぱんだ。 ◇選ばれぬ人もいるなり花いちもんめ 岩手・三色ぱんだ/その通りです。選ばれない人がいるから、選ばれる人ができると。大事な役目かもね。 宇和島、たんぽぽ千代です。 ◇春風や人生すべて選択肢 宇和島・たんぽぽ千代 いつき組みすずかる支部、長野から参加、りくせいあん。 ◇選べ選べ選べ道遥か春暁 長野・りくせいあん/ははっ。こんだけ選べって言われたら、何か選ぶのがだるくなってきそうな気もするが。 俳句ポスト並盛連盟、愛知からの参加、みづちみわです。 ◇選り好みせずに働き三尺寝 みづちみわ/「三尺寝」というのは昼寝のこと、夏の季語になりますね。みづちみわ、怪我してたけどどうも回復したみたいですね。 埼玉から参加、はただゆう。 ◇選択の自由不自由朧月 埼玉・はただゆう/自由不自由のこのぼんやりしたところを朧月のぼんやり感と取り合わせております。 大阪から参加、はむらなお。 ◇選ばれなかった全てよ草の芽よ 大阪・はむらなお/ふ、何かこれ、何かあの悲しみが深いね。選ばれなかった全てよ、草の芽よ、っていうのがね。 いつき組俳句迷子の会・新潟から参加、姫川ひすい。 ◇まんまるの西瓜選り分け日暮れかな 新潟・姫川ひすい/叩いて叩いて選んでるんでしょう。 今治こだま句会・デコポン太郎。 ◇晩柑の選別を終え夏に入る 今治・デコポン太郎/「晩柑」と「夏に入る」、ちょっと季重なりっぽいけど、許そう。 最後が長野のいつき組・上腕三頭筋。 ◇選外の林檎よパイの主役たれ 長野・上腕三頭筋/主役であれよと、そんな一句です。 ということで今募集中の兼題が… (5/4-00:03) No.17018 あねご > 水曜日 〜この番組は土屋水産の提供でお送りします〜 俳句集団いつき組組長、夏井いつきです。アシスタントの家藤正人です。 今週の兼題は漢字シリーズ「選」選ぶという字を詠み込むというのが今週の兼題なんですよ。水曜日は才能アリ! トップバッターいきましょう。千葉から参加「天風月日」、天風(あまかぜ)から天風月日に名前を変えて名字をつけてくれました。ありがとね〜 ◇青ぬたや夫の選びし猪口二つ 千葉・天風月日/「つま」は夫と書いて「夫(つま)」ですねえ。夫婦で味わってるんでしょう ◇花の冷日本酒選ぶ手の迷い 松山・瀬戸ティーダ/「迷い」わかりますよ〜 ◇行く春やネクタイ選びの二分間 宇和島風花会・牡丹/「二分間」と具体的に言うことでリアリティが出てくるんですね ◇選曲を急かすカラオケ遅日かな チームニシキゴイ・熊本・夏風かをる ◇春宵の選曲はジャズひとり旅 いつき組俳句迷子の会・岡山・岡田英琳 ◇選曲がいいよね草餅に紅茶 まなざし句会・錆田水遊 ◇夏蜜柑選ぶ妻の手うたふやう 新潟・常磐はぜ/「歌うよう」に愛がありますなあ ◇七月やうぶ毛眩き選果場 大阪・中山月波 ◇選り分けて小さいほうの苺食む 俳句集団いつき組・兵庫・はなうちじゅんかい ◇選りくずの苺の甘き片手鍋 大阪・やまなかあぎ/ジャム作ってるんですねえ ◇南京は不器量なのを選ぶ母 大阪・ねやのおくに/最後「母」で着地したとこいいですね ◇春野菜も車も同じ目で選ぶ 岡山・なかまひでよ/はっは ◇種選び水色バケツ二個買った いつき組新潟支部・さといもぼうず/具体性がいいんですよこれぇ ◇力強く乳吸う子猫選びけり そも/猫ネタもけっこう来たんですね、子猫が春の季語です ◇子猫引き取りぬ選ばれざるほうは 宮城・ちかひか ◇春日和少し父似の犬選ぶ おウチde裾野組員・高知・ねこひげかおり/これ自分の父ちゃんに似てるってことかなあ 兵庫から参加、かくれが小学生かわいすぎる! ◇窓電気係を選ぶ春の雷 かくれが/窓電気係っていうのがあるらしいんだよ!そして「窓電気係にはなれなかった」って書いてあります ◇進学の選択できぬ桜かな 栃木・人見直樹 ◇積分も微分も知らぬ水雲選る チームぼうせい遊子ネット句会・椋本望生 ◇選択しは四つ初夏の雲は流れて 今治・ぐみ ◇休職という選択肢竹の秋 おウチde俳句くらぶ・千葉・だがしがし/休む職ですよ「休職」 ◇予選落ち卯の花腐しの中を寝る 大阪・千冬 ◇選手宣誓指先の五月晴 松山・和吉/指先のその先にですねえ ◇センバツの控えの選手五月来る 大阪・おかだ卯月/控えの選手出すところがいいじゃない ◇風ひかる選手入場は六校 俳句集団いつき組・埼玉・小川さゆみ ◇抽選のくじを折り折り百千鳥 ハヤバヤ投句党いつき組京都句会・トウ甘藻 ◇抽選の玉は真白夏始 神奈川・いよそすう/真白の色と季語とが似合います 柴又という地名出てきます ◇柴又も白玉選ぶ日和かな 東京・いつき組・パンダ社長/韻の踏み方がかわいいね ◇シャッター通りの抽選春の夢当たる TFP句会・兵庫・司啓 ◇地区役員改選会議地虫出づ いつき組演芸部・俳句ポスト並盛連盟・夏湖乃 ◇花曇選挙ポスター皆笑顔 金曜カルチャー・ピアニシモ/当然だけどねえ ◇陽炎に選挙ポスターてふ笑顔 これからはしっかり投句党・郡山の白圭/「てふ(ちょう)」は「という」という意味ですね ◇惜春の洗車選挙の最終夜 東京・明惟久里 ◇選挙日の朝は蕗味噌ぴりぴりす 俳句ポスト並盛連盟・兵庫・染井鶫/っふ、わかるわあ ◇蠅除や落選以降来ない女史 東京・大黒とむとむ/っはっは!っはっはっはっは! ◇桜咲くここはかつての選手村 NPOとうおん俳句部・とべのひさの ◇飛花落花選ぶ自由のある国に 若草俳句会・風/自由のありがたみよねえ ◇留まるを選べぬ民へ春の雷 あざみの会・長野・蓼科嘉 ◇行く春や空を選ばず鳩は飛ぶ 元気にいつき組・長野・やまんばかず ◇夏の月母のくせ字の唐詩選 チームくまタガリ・くま鶉/十の詩を選んで一冊にしているのが「十詩」です もう一句あります ◇八十路の春幾たびめくる十詩選 大阪・きのと ◇入選を知らせるはがき初蝶来 トリオザヘンタイ・福岡・大津美/「く」というのは来るという字を書いて「来(く)」です ◇精選とはよく言ったもの葱坊主 いつき組俳句迷子の会・岡山・木ぼこやしき ◇激流を選べる僕の蛍かな 風のいつき組新蕎麦句会・藤雪陽 ◇初桜婚姻届けの選ぶペン 伯方児童クラブ・ほのぼのケーキ/あのペンで書こうってヤツよね ◇選ばれて辛夷と名乗る谷の白 いつき組広ブロ俳句部北海道支部・立田鯊夢 ◇木蓮のひとひら選び舟とせん 俳句迷子の会・福島・夏椿咲く/あの花びらを舟として、ですね ◇選択を悔やまず生くる白木蓮 盛岡・ちゃのみばな ◇この子らの母に選ばれ梨の花 愛知のいつき組・すそのあきこ ◇四十の二軍選手や藤の花 福岡句会・世良日守 ◇選択制別姓論や沙羅の花 新潟・伊奈川富真乃 ◇夏燕別姓という選択肢 ほろよい一家・一走人 ◇選日に詳しい男春の蠅 ほろよい一家の娘・ちいち/選ぶ日で「選日」干支の組み合わせとかで吉凶を占うとかそんな感じですね ◇選ばれぬ立場の男雪柳 兵庫・北村たかお/胸にきますね 募集中の兼題「ギヤマン」漢字シリーズ「海」5月15日(日)必着 「テーマ:サッカー吟行で一句」「くだり」 「太平洋にも日本海にもおいしい魚はいっぱいおるけど、瀬戸内の魚ぐらい身がよ〜〜しまっとって上品な旨い魚はおらんと思うんよ。 ほじゃけん、このホントの旨さを知ってもらうんが、子どもらにふるさとの魚の旨さを伝えて行くんが、土屋水産の使命じゃと思とります。 土屋水産にいっぺん来てみてくださいや。」 この番組は「土屋水産」の提供でお送りしました。 (5/4-21:49) No.17019 北村崇雄 > 聞き書き隊の皆様いつも有り難うございます。 拙句は「選ばれぬ立場のをとこ雪柳」で作りました。 よろしくお願い申し上げます。 (5/4-22:40) No.17020 月猫 > 木曜日 〜この番組は坊っちゃん団子、タルトの亀井製菓、フジセキュリティの便利サービス「おたすけくん」の提供でお送りします〜 俳句集団いつき組組長夏井いつきです。 アシスタントの家藤正人です。 木曜日はお便りを紹介する日でございます。 いつき組、広ブロ俳句部カナダ支部の千鳥城からお便りなんです。 「組長!三年ぶりに帰国の航空券をゲットしてワクワクしております。同行する末の娘が活火山を見たいというので桜島観光をしようと計画を練っている最中です。美味しい水、料理、温泉、そして両親に会えるのを楽しみにしております。句会ライブへも行きたいと思っているので、早めに8月の予定を発表してください」 え〜っへっへ!私も今週どこ行くかもよくわかってないんですけどツイッターで次郎の飼い主っていう子がいてその子が私以上に私の予定を知っててガンガンツィートしてくれております。ひょっとすると洒落神戸のブログでもなんかあるかもしれません。夏井&カンパニーのほうでも7月ぐらいまではホームページ出てると思います。千鳥城に会えたらいいなあ。こんな一句もあります ◇百選の湧水池や風薫る 千鳥城 神奈川から参加、カタカナでナガ、松山で大学生活過ごしてたんですが、就職しましたね。 「組長、社会人となり新入社員研修に追われながら作句、俳句を作っております。最近俳号のナガはちょっと芸がないなと思うようになり俳号を変えようかと思っていますが、なにかよい俳号の付け方があればアドバイスお願いします」 と。いやこれはこれだけヘンチクリンな俳号があるから全部が参考になるというか参考にならないというかよくわかんねえなあ。 たとえば福井の第二まるやすの三水低がですね、名前を変えましたっていうお便りが来ております。 「俳号が三水低というと落語家さんの何々亭ぽかったので名前のほうをつけ加えました」ということで「三水低おさむ」になっております。なんか参考になるかなあっはっはっは! 新潟のいつき組短歌も俳句も党、新蕎麦句会、いっぱい所属してますねえ、月岡方円から来ております。やのチャンネルっていうのはやのひろみチャンネルってのがユーチューブにあるんです。それから虎の巻、これは愛媛県南海放送だけですね、家藤正人の虎の巻っていう初心者向けの番組が別にあるのです。 「すべて楽しませていただいております。正人さんの止まらないおしゃべり、やのさんとの楽しい掛け合い大好きです。母に一句一遊を勧めて以来ちゃんと聞いているようです。」 ラジコプレミアムを聴いてくれてんのかなあ 「ただラジコの操作ができないので」え!?「ラインで番組へのリンクを一週間分送りつけています。ささやかな親子の交流となっていてありがたいことです。」 こんなやり方もあんのよみんな〜。こんな一句もありました。 ◇いくつかの雲を掬いて種選び 月岡方円/やのひろみチャンネルに自分の句読んでもいいわよっていう人は「やのちゃんOK」って毎回の投句にコメントんところに書いてねってお願いをしております。 そしたらですね、埼玉のいつき組の樋口一応が「えみチャンネルOK」って書いてるんですが(ぎゃっはっはっはっは!)上沼恵美子のこと… ついでに言いますけどこれ俳号のない人間なんですけれども ◇戦なき平和を願う蛍烏賊 俳号なし/これ先週の句ですね。たぶん「組長毎度です」って書いたつもりだと思うんですが「組合毎度です」って書いてあって、っはっはっは!みんな送信ボタン押すまでに一回見ましょうよ、ほんとに。 香川の観音寺(かんおんじ)、私「かんのんじ」だと思ってたら「かんおんじ」でした。観音寺の句会ライブに来てくれたという人のお便りですね。これは誰だ?高尾里甫!愛媛の東温市から行ってくれたんですね。 「念願の初参加で舞い上がってしまい手を挙げてせっかく当てていただいたにもかかわらず」 私が「俳句何年やってんの?」って聞いたんですよ。そしたら「高尾里甫です」っふっふっふ 「トンチンカンな返事をしてすみません。句会ライブでは会場にいた500人で特選7句についてワイワイ鑑賞し合う時間が楽しくて楽しくて。今度はなんとか妻といっしょに参加したいです」 と。楽しみに待ってますよ。 香川のあずお玲子もその時にいたんですよ。特選7句に入ったんじゃなかったかなこの人。 「初めて生組長にお会いできるとランチを焼肉にして参加しました」っはっはっは、あはっ、気合が入っとったんや 「明るいステージに登壇されラジオからの口調そのまんまの組長に感激!せっかくの組長との1対1の会話も緊張と興奮でまったく記憶にありません」っはっはっは! 「いつき組の方とも少しだけお話ができましたし、見ず知らずの方から句を誉めていただいたりメッセージをいただいたり幸せな時間でした。たまたまお隣に座られていた田んぼザ日本さんラジオ聞いてますか〜?」 それで終わり?このメッセージ!ええっ!? 長野のチームみすゞ・うぅりゃりゃ柚季からですね 「組長!5月8日(今週末ですね)に長野の塩尻に来てくださるんですね。今年こそは行きますからね。最近俳句を始めた、とびっくらと」 お友だちかいの?あ、あったね、この話。 「だいぶん前にいつき組の組員になったものの未だ俳号のない友だちと3人で参加しま〜す。前のほうの席でなんか振ってますから気づいて(っへっへっへ)何を振るかはまだ決まっていません」 こないだあの東京の足立区の西新井っていうところでやったんですが埼玉の小川さゆみです。 「組長の正面、3列目で道後伊月庵のトートバッグを振っていたのが私です。これでヘンな人達の仲間入りができて嬉しかった」って書いてるんですが・・ それからですね、神奈川の団扇ブラザーズと名乗っております高田祥聖です。 「こないだの西新井の句会ライブ楽しかったです。生まれて初めて『推し団扇』なるものを作りました。」 あれ推し団扇っていうの? 「ツイッターでアドバイスをいただいたり会場に向かう途中で取れてしまった飾りを付け直すのを手伝っていただいたり句友のみんなの手助けがなければ完成しなかったと思います。みんなありがとうダイスキ!」 って書いてありますが団扇ブラザーズの中に西村棗と多喰身デラックスもいました。で、相談して来たのかなと思ったら3人バラバラに団扇になんか貼り付けて来てたのでビックリしました。なんでもいいから句会ライブでいろいろ振っていただいたら嬉しいです! 募集中の兼題 「ギヤマン」漢字シリーズ「海」5月15日(日)必着 「テーマ:サッカー吟行で一句」「くだり」 坊ちゃん団子いただきま〜す おいし〜い ほんとよ これも亀井製菓? うん、おいしい 坊ちゃん団子も亀井製菓だよね〜 坊ちゃん団子は第26回全国菓子大博覧会、名誉総裁賞を受賞しました 奥さん、おウチのお困り事ないですか〜?お〜たすけくん♪ 網戸の張り替え、水回りのトラブル、エアコンやキッチンのクリーニングなどなどおたすけくんならバッチリ解決!おウチのリフォームも任せて安心、いつでもお気軽に お〜たすけくん♪ この番組はフジセキュリティの便利サービス「おたすけ君」坊ちゃん団子の「亀井製菓」の提供でお送りしました。 (5/5-14:09) No.17021 まとむ > 金曜日 〜この番組はまるか宇和島青果市場の提供でお送りします〜 俳句集団いつき組組長夏井いつきです。 アシスタントの家藤正人です。 今週の兼題は漢字シリーズ「選」選ぶという字を詠み込んで、なお且つ季語もちゃんと入れてっていう、こういうことなんてすが、金曜日。 長野からの参加グッドライトの一句。 ◇選挙カーこんな花野のど真ん中 グッドライト 選挙カーがなんでこんな花野のど真ん中にいるの?という、この小さなあれ?っていうのを掬い取るとオリジナリティというのがちゃんと乗っかってくるわけですね。人とちょっと違う観点で掬い取るというの参考にしてください。 福岡から参加、古賀の一句も巧いですよ。 ◇土筆選る古墳の王を起こさぬよう 古賀 古墳だと認識せずに上って行って、あれここ古墳?みたいなのあるじゃないですか。そして古墳の土手って土筆がやたらね生えてたりするんですよ。古墳の王を起こさないように、ってここに詩がありますね。これも天に推したかった句のひとつなんですが、「選る」が必要かどうかというの最後ちょっと迷っちゃって、土筆折るとか土筆摘むとかでも行けちゃうんじゃないかって、でも古賀はね、最近急に実力つけてきてますね。 長野から参加チームみすゞ・トポルの一句も面白い。 ◇選別機を悲しい順に落ちる梅 トポル 選別機でポコッポコッて穴ぼこ開いてて落ちて行くじゃない?実の大きい小さいで落ちて行くんだけど、ジーッと見てたらこいつら悲しい順に落ちて行ってんじゃないかなと。こんなこと思う人はとても素晴らしい俳人ですが、作業効率はとても悪いと思いますね。 岡山から参加着ぐるみ俳句部のギルです。 ◇選り好みするなら春になってから ギル これ自分に言い聞かせてるんでしょうね。で、春になってからも選り好みなんかできないんですよ。 続いて埼玉から参加星屑研究会ひらがなでさとけんです。 ◇春愁に吸い付きそうな卵選る さとけん これもね、アタシ好きな世界なんですけど、自分の春の愁いに吸い付いてくるような卵を選るっていいなぁと思ったんですが、これも最後天どうするかという段階で「選る」がこれベストかどうかってところでやっぱり悩んじゃいましたね。 新潟新蕎麦句会・凪太です。 ◇白靴を揃え国選弁護人 凪太 国が選んだ弁護人が自分に付いてるってそういう感じですね、まぁ自分じゃなくてもいいんですけれども。「白靴」が夏の季語。おしゃれな白靴ということになりますね。「揃え」っていうの何人か揃ってんのか、足をそろえているのか、そこらへんの読みは広がります。 京都から参加風花みつほ。 ◇桜蘂ふる選挙公報ざらり 風早みつほ 「桜蘂降る」が季語になります。最後「ざらり」っていうこの感触だけで勝負かけてくる、これが桜蘂が降る感触とざらりの感触と響き合わせてるんですね。 千葉から参加俳句迷子の会・東京堕天使も選挙ではあるのですが。 ◇落選の事務所の達磨うるめ焼く 東京堕天使 落選しちゃった事務所はもう片付けてるんですよね。で、片付けてるそこに目のはいってない達磨があって、台所小さな台所でうるめを焼きはじめていると。残念会の肴のあてかなんかかもしれませんね。達磨の目とうるめの目、こういう響き合いですね。 岡崎シビック団・彩汀の一句は今度は目刺です。 ◇選ばれて銀座に並ぶ目刺かな 彩汀 選ばれしものだけが銀座に並ぶのですと。とても手の出るお値段ではございませんと。目刺に対してヘリ下った一句でございますね。 八幡浜うさのです。 ◇選抜という括りひらひらひら金魚 うさの 金魚というのもね、選ばれて捨てられて選ばれたものだけがきれいに大事に育てられて高価なお金で売り買いされるという。金魚の生存の悲しみみたいなものを勝手に感じます。 大阪から参加ひらがなのすいようです。 ◇選ばれてきつとわたしぢやないすみれ すいよう 選ぶという字だけが漢字であとは歴史的仮名遣いひらがなでずっと書いてあります。「選ばれてきつとわたしぢやない」ここまでが作者の思い、そして最後に「すみれ」という季語がポツンと出てくるようなそんな感触ですね。 長野のいつき組古瀬まさあきです。 ◇スヰトピー月の匂へる白を選る 古瀬まさあき スイトピーのイがウヰスキーとかの「ヰ」わかるかな?あの橋げたみたいなの一本折れてるようなあれですね。月が匂うような白をワタクシは選びますよとこう来るわけですね。相変わらず古瀬まさあきの言葉の選び方美しいですね。この句の場合は「選る」というこの動詞はちゃんと機能していると考えてよいと思います。 石川から参加亀田荒太も何かあぁこういう・・いいな。 ◇月の名の宿を選びて桜の夜 亀田荒太 選んだ宿が、あぁ月の名前だとわかると、俳人として何か小さなテンションが上がるというのかな?「月」と「桜」雪月花という大きな季語を二つさりげなく入れて強弱をつけると、巧いもんですね。 さ、今週相当悩んだんですが、今日はこの人にチーム名が私独りよがりってすごいチーム名。岩手からの参加十月こはぎの一句です。 『天』 選ばれし勇者よピーマン食べなさい 十月こはぎ 子どもに向かってね、ピーマン食べなさいだけいう前に「選ばれし勇者よ」 とかって言うだけでその場が愉快になりますよね。ピーマン食べよって言うときには皆さんこれひとつ覚えといてはいかがでございましょう。 ☆募集中の兼題 「ギヤマン」漢字シリーズ「海」の募集締め切りは5月15日(日)必着。 テーマ「サッカー吟行で一句」「くだり」 あなたの投句をお待ちしております。 美味しい蜜柑を大切な人へ送りませんか。 宇和島青果市場なら送料無料で全国の皆様にお届けいたします。 お問合せは宇和島青果市場まで。 (5/6-21:20) No.17024 |
家藤正人の一句一遊虎の巻「選」の巻 投稿者:麗久 投稿日:2022/05/06(Fri) 21:17 No.17022 こちらの掲示板では、RNB南海放送「家藤正人の一句一遊虎の巻」の内容を聞き書きしております。場合によっては放送から数日空いてのアップになることもありますが、あらかじめご了承ください。 麗久 > 『家藤正人の一句一遊虎の巻』 毎週全国はもちろん、海外からも多くの投句が寄せられている俳句番組『夏井いつきの一句一遊』。その番組アシスタントを務める夏井いつきの長男、俳人・家藤正人が膨大な投句の束から、俳句作りのヒントをこっそり伝授する俳句の広場です。 こんばんは、家藤正人です。今週の兼題は漢字シリーズ「選」、選ぶとかの選ですねぇ。 もーう、個人的にハートをキュッと掴まれてしまったのがこれなのです。 週末俳句一家猫宮家の長女・猫宮いちさんからでございます。 ◇選びたる仔猫優しい七キロに 猫宮いち あのー、うち夫婦して猫が好きなんですが、奥さんが猫アレルギーでねぇ、もう頑張っても飼えないんです。(あはは。笑)優しい七キロっていうのが良くないですか。あん時こんな小さな拾った仔猫だったのに、えー、ふくふくと優しい七キロに育ちましたよ、だって。保護団体にいた仔猫を拾って来たんだそうです。「今や七キロになって獣医さんには夢の七キロだねと言われました。」 神奈川から参加・田中木江(きのえ)さんです。 何かもう今回はあの選ぶという漢字なわけですけれども。個人的に僕の好きなものがガンガン出て来るっていう感じのそんなラインナップになってしまっております。 ◇猫カフェか映画か選びしは春眠 田中木江 もう猫カフェ、行ってみたいですね。行ったことないんですけれども。松山にもそういうのあるのかな。猫カフェとかも好きだし映画も好きだし。まあそして何より眠るのも大好きでございますよと。映画も観に行きたいなあー。あのー、あれ観に行きたいんすよ、あのファンタスティック・ビースト。ハリー・ポッターのあの新シリーズと言いますか、J・K・ローリングのですけど。いやー、4月から5月にかけてすごい色んな映画が個人的に目白押しなところがあって。マーベルのあれですよ。もうあれあれって言葉が出て来ないあたりがおじさん化が進行してるって感じがしますね。(あははは!笑)あのドクター・ストレンジの二作目があったりとか。あとフィンランド映画のちょっと怖い、拾って来た謎の卵が徐々に孵り始めるみたいなちょっと怖い映画なんですけど。タイトル忘れたけどあれ観に行きたいな(※「ハッチング 孵化」です)。あれあればっかりでございますね。あのコナンの新作も観に行きましたわ。あのうちの奥さんコナン大好きでね。出たら必ず二・三回ぐらい観に行ってるんですけど。えー、つき合って行っております。何かこう家族の話になっちゃいましたね。 俳句迷子の会のトレニア大好きさんでございます。 「高校に入って陸上・バスケ・ハンドと迷っていた孫娘。見学に行ったボート部が気に入り、入部して家族ビックリしております。」という一句。後輩が出来た。嬉しいね。 ◇桜散りボート部選ぶ孫娘 トレニア大好き 「正人くんボート部だったから嬉しい。」って書いてくれてます。いや逆にそう言ってくれて僕が嬉しい!何かボートってやっぱりマイナー競技なせいですかねぇ。ボートやってるっていう人に会うと、お!お仲間ですね!みたいな気になるんですよ。だってなかなかボート部なくないですか。あのー、辞めないようにがんばろうね。(あはは。笑)練習キツイと思うけど楽しいこともあるから。あのいっぱい食べていっぱい休んでください。何かあの親戚が増えてるみたいな、そんな気分になりますな。 え、岐阜から参加・いつき組チームニシキゴイの・赤尾双葉(あかおふたば)さんでございます。 「最近は木の芽時なのか変に気持ちが焦ってしまい、眩暈がしたり頭がクラクラしたり鼻の奥がツンとしたり、体の不調が出ていました。」分かる。この時期しんどくなるよなぁ。え、「休みの日にゆっくり寝させてもらったり、旦那さんに料理を作ってもらって、何とか今の生活を続けて行けてます。改めて双子育児の大変さを感じてます。」これはー、しんどいですねぇ!二人同時にオムツ替えたりしよる時、もうどうやったん?みたいな。もうホント育児するようになってから街中歩いてる時に小さい子どもさんとか連れてる親御さんとか見ると何かもう、あ、可愛いですね!とかじゃなくって、ああ、何たるご苦労でしょうっていう(あははは!笑)、そういう目線にしかならない。今を生きてるあなたが偉いって思っちゃいます。 えー、ねあるこの5×5さんでございます。 ◇陽炎や高額当選のメール ねあるこの5×5 っ(笑)何かあの選ぶっていう字で、ああこういうネタもあったかーって思った一句でございましたね。スパムメール的なやつ、あるじゃないですか。『おめでとうございます。あなたが一万人目のやつ、当選しました。』みたいな。何にもこう応募した記憶ないのにそんなの来たら、え?本当?ってついつい踏んでしまいがちなね。えー、あったりしますけど。あの高校生とかの時にあのー引っかかって洗礼受けといて良かったなーと思いますね。今はもう絶対そういうの、あ…こういうの罠ねって、こう触れなくなったんですけれども。でも僕らはある意味若い時からこういうのがあるから耐性がつきますけど、このメールだったりあるいはインターネットしてる時に、何かのwebサイト入ったらいきなりこうリダイレクトされて見知らぬところに飛ばされて、この『アクセス100万人目です。おめでとうございます』とかそういうものに慣れてない世代の人たちからしたら、うっかり踏んでこう個人情報抜かれたりとかホントに差し迫った恐怖としてあるんじゃないかなあと思ったりするんですけど。みんな引っかかってない?大丈夫ですか。大体罠ですからね、こんなんね。いつきさんはこういうの当初からすごい怖がってて、あの危ういものは触れないようにしてると思うんですけど。何かやたらパソコンが壊れて買い替えてることが多いのを見ると、僕の知らないところでうっかり踏んでんじゃないかなあと、息子として心配したりする瞬間があるですけどね。あの兼光さんが隣にいてくれてるから大丈夫だと思いたいんですが。こういうところからもあの親へのこうフォローみたいなの始まるのかもしれないなあと。30歳後半に差し掛かって来ての実感でございます。何か今回はやたら家族感が(あはっ!笑)、プッシュされてますね。 こういうネットのこう罠みたいなのに加えて、ネットのセキュリティーな一句もございました。 東京から参加・二重格子さんです。 「インターネットでログインする時などに出て来る画像認証。複数の画像から特定のものが映っている画像だけ選んでください、という文言を文字ってみました。」という句です。これみなさん経験ありますか。何かあの9枚とかさー、画像並んでて、あの『横断歩道の画像を選んでください』みたいなやつあるじゃないですか。でもこれはねー、多分選べない。 ◇銀宝の画像を全て選択してください 二重格子 何やい銀宝(ぎんぽ)って、って感じですね。銀宝が季語になるのでございます。えー、マイペディアによるとですね、スズキ目ニシキギンポ科の魚。地方名はテンキリ・カミソリなどをいうそうでございます。ドジョウに似てる。そんなん出て来ても誰が答えられるギンポ。僕すら知らないですよ。えー「東京付近では春に天ぷらのタネにして食うらしいです。他に地方では食わないんだそうです。」へー。ドジョウみたいな味なんですかね。あの個人的なこう記憶が蘇って来たんですが。某番組で香川にロケに行ったことがあるんですけど、そこであのどじょううどんってのを食べまして。ドジョウをまずお酒の中に泳がせるですって。もう生きたままのドジョウなんですが。お酒の中でこう泳がしてると、当然だけどドジョウが酔っ払ってくる。で、簡単に捕まえられるようになんるんですが、そのお酒によって臭みとかが抜けると同時に体に赤い斑点みたいなのものが出て来るんですって。で、お酒がしっかり染みたドジョウをそのまま生で煮てる鍋にこうぶっ込んで、で、味噌味で一緒にうどんを煮込んで行くと。それどじょううどんを食べる機会がありまして、ホクホクになって骨ごと食えるっていう美味しいドジョウだったんですけれども。えー、ギンポの話からちょっとドジョウの話に行きましたけれども。何か割と今回あのオチの無い話が続きます。(あははははは!笑)これで終わっても良いか。あと一句読んどこうと思ったんだけど今回はこうやってグダグダ終わって行きましょう。(あはは。笑) と言うことで、今夜の虎の巻は……「何も選ばずに話してしまいました。」(あははははは!笑)選ぶっていう漢字で虎の巻って言われてもなあ。 明日は兼題「選」の優秀句の発表です。ラジオの前のあなたも是非一句。https://www.rnb.co.jp/radio/haiku/までどうぞ。家藤正人でした。 夏井いつき(声)「楽しくないと俳句じゃないぜ!あなたも是非一句」 『夏井いつきの一句一遊』は毎週月曜から金曜、南海放送、岩手放送、信越放送、新潟県・BSNラジオ、岡山県・RSKラジオ、石川県・MROラジオ、全国6局ネットで放送中。『家藤正人の一句一遊虎の巻』は、南海放送1局ネットで毎週木曜日、午後8時30分から。 (5/6-21:18) No.17023 |
一句一遊 「蛍烏賊」 4月25〜29日放送分 投稿者:ぽおや 投稿日:2022/04/25(Mon) 21:38 No.16998 こちらの掲示板では、全国6局ネット(RNB南海放送・SBC信越放送・IBC岩手放送・RSK山陽放送・BSN新潟放送・MRO北陸放送)のラジオ番組「夏井いつきの一句一遊」の内容を聞き書きしております。聞き書きですので表記は不正確です。同音異字や誤字が有りましたら修正してください。間違いに気づかれた方 は、ご自分の句でなくても、教えていただきますと助かりますので、どうぞよろしくお願いします。 ぽおや > 月曜日 俳句集団いつき組組長、夏井いつきです アシスタントの家藤正人です 今週の兼題は、「蛍烏賊」でお送りをいたします、石川県から「初投句です。」というのが届いているんですよこれ、みほしぴー見るに星にアルファベットのP「МROでも放送が始まったので、俳句を初めて人に見てもらうことにしました。」 ◇朝帰り引き波越しの蜃気楼 美星P あ゛〜っ、みたいなはっはっは、あのね美星Pくん、この番組には兼題と言うのがあって、番組の最初に言ったでしょ、今週の兼題は蛍烏賊なの!蜃気楼じゃないの! 新潟から参加、みかちゃん‥あのねみかちゃんねえ、みか山ほどいるのでえ、あの名字付けてください、で悪いけど自分の俳号にちゃん付けるのって結構恥ずかしいですよ、みかちゃんさんとかいつか言われますからねえ「毎回聞いているのですが、お題がわかりにくい。」って何を言っているんだ! ◇けいちょうぞくて何ですか みかちゃん けいちょうぞくが、まず何なのこれけいちょうぞくって、けいちょうぞくって何だろう私らもわからん え〜っと、次の兼題は番組の最後に言いますからね、これ私21年同じこと、22年かぁ同じこと言ってるよなあ 石川県勢、軽やかですよねえ、ちいず知るという字に猪年の猪に子供の子でちいずと読むらしいです「初めまして。」って書いてあるんですが ◇古伊万里に 辛子の和えの 蛍烏賊 知猪子 耳で聞くと一見できてるように見えるんですが、これ五七五の間を全部空けてるんです、ラジオではわかりにくいけど、俳句は五七五の間を空けない、一行に真直ぐ書く、これを守ってくれないと永遠に月曜日から抜け出せないのです 同じく石川のいとつきなんてんも、え〜初投句なんですけど ◇身投げ事件 闇夜の岸の 蛍烏賊 いとつきなんてん 五七五の間が空いてるんです あとはもう空いてる人の俳号だけ読みます、新潟、二人というチーム名の招き猫も五七五の間が空いてます、静岡の水道橋飯田橋という俳号の男も五七五の間が空いてます、石川から参加、退役凡人‥あははっはっ退役凡人も五七五の間空いてます 石川から参加ひらがなできたきつねと言う人がいるんですよね、実はねえきたきつねという俳号がもうすでにおるんですよ、北海道のチーム錦鯉、北狐、こっちは漢字ですけど、名字を付けてください、北海道の北狐は‥ああこれ火曜日のだ、ぐらいだけど一応読もう ◇天に星かがやく海に蛍烏賊 北狐 星は天にあるのです、星は輝くのですと、火曜日の最初の方の句でしたね そして俳号書いてない葉書が来てるんですが ◇蛍烏賊蕗の旨煮はおふくろの味 ? だと思われます、でも蛍烏賊と蕗、季重なりということになります 石川‥石川えらいよ、みんなどんどん投句が来る、でも月曜日ばっかりだね、ぅわっはっはっはっ‥初投句、あろーんうるふ ◇蛍烏賊菜の花誘い酢味噌海 あろーんうるふ 酢味噌が海みたいって言うんでしょうねえ、菜の花の段階でもう季重なりなんですよぉ 長野のふたりしずかですねえ ◇蛍烏賊泳ぐ姿を見てみたい ふたりしずか わかるよぉ気持ちぃ 岩手から参加、梅の野原鶯の声‥長いのお ◇動画見ていつか食べたし蛍烏賊 梅の野原鶯の声 食べたことないっていう句がもう山ほど来ました、もうこっから後出てきません 新潟のわんわん党あすからんこうなんですが「一度はいつき組を名乗ろうと決心したんですが、ポンコツな私に名乗る資格はないと考えなおし、取り下げます。いつき組わんわん党からただのわんわん党にします。」って書いてありますが、ここまで読んだだけでポンコツしかいないでしょ、ポンコツだからこそ、いつき組しか名乗れないと私は思います、いつき組わんわん党、あすからんこうの一句 ◇蛍烏賊こっちの海はあーまいよ あすからんこう こっちの水はあーまいよネタも山ほど来ました、もう二度と出てきません まるやすの愉快な仲間たち、唐の唐ちゃん ◇しいだあゆみの曲うかぶ蛍烏賊 唐の唐ちゃん しいだあゆみの曲って何?街の灯りがとてもきれいね横浜?横浜やでえ、横浜で蛍烏賊獲れんのやないん、いや意味がわからん 兵庫のこうのしじみも初投句らしいんですが、「キンブレというカタカナの言葉は、アイドルのライブで振るキングブレードの略です。」ペンライトのような光る棒らしいです ◇アイドルとキンブレ群れし蛍烏賊 こうのしじみ もう、それがどうしたさのよいよいですよこれもう え〜ももっこも、あっこれも石川から、月曜日を占めている石川県勢 ◇蛍烏賊ここは日本のラスベガス ももっこ たっはっは、ははっ、蛍烏賊が押し寄せる海はラスベガス‥ぅわぁああ寂しいラスベガス さらに石川からの参加です、え〜奇妙の奇に樹木の樹に茸と書いて、きききのこと読むそうです「お昼休みに車の中で聞いてます。楽しくてとても良い昼休みになってます。聞いてるうちに自分でも詠んでみたくなっての初投句、毎日聞きます。」という一句 ◇蛍烏賊の光夢見て車中泊 奇樹茸 ふぇっふぇっふぅ、なんで車中泊何だろうと思ったんですが、昼間に聞いてるからなんですねえ 西予市の夕鶴です ◇蛍烏賊いっしょにいたいと嫁が言う。 夕鶴 丸まで付いてますが、いっしょにいたいと嫁が言う‥のろけてるんですかこれは、なんなの? 今治から参加、ますだみしんびより ◇蛍烏賊道に迷うも二人なら ますだみしんびより はっはっは、あやしいなあ 福岡から参加、たむらかおり、初投句 ◇あなたとは瞼のうちに蛍烏賊 たむらかおり 怪しい昼ドラみたいな、蛭メロみたいな感じしない? ◇蛍烏賊オレもネオンに群がるぜ いつき組信州連合、むこどの はっはっはっ勝手に群がれ 岡山から参加、ちりぞう ◇蛍烏賊ママさんお代わりお願いね ちりぞう スナックですかねえ ◇宝石のように輝く蛍烏賊 石川、みなみるりこ 宝石は輝くのです ◇蛍烏賊夜の海の宝石ショー 石川、そらまめ これは宝石ショーだあとかって笑ってるんでしょうかねえ、前途多難の月曜日でございます ということで今募集中の兼題が‥ 「未央柳(びようやなぎ)」「袷(あわせ)」の投句〆切が4月28日(木)必着 〆切速いです!ご注意ください! 次の兼題は「ギヤマン」漢字シリーズ「海」です (4/25-21:44) No.16999 洒落神戸 > ぽおやさん、いつもありがとうございます。 今週は能書きが火曜日でビックリ! さてさて、「見るに星にP」とおっしゃっていたので以下の俳号かと思います。 ◇朝帰り引き波越しの蜃気楼 美星P ↓ ◇朝帰り引き波越しの蜃気楼 見星P お知らせまで。 (4/26-20:15) No.17000 ミズスマ > 火曜日 〜この番組は、農家のお店・周ちゃん広場の提供でお送りします〜 俳句集団いつき組組長、夏井いつきです。 アシスタントの家藤正人です。 今週の兼題は、「蛍烏賊」でお送りをするのですが。実をいうと五七五の間空けるなとか、なんか俳号が二人かぶるとか、うだうだ言ってるうちに、昨日の月曜日、残ってる人たちがいるという。 月曜日の残りをご紹介してから、火曜日にいきます。 月曜俳句クラブの主宰、平仮名でたいまんという風に俳号が変わりました。 ◇反射材多量に用いて蛍烏賊 月曜俳句クラブ・たいまん/反射材で光ってんじゃないの! シャインマスカットの一句。 ◇LEDに負けじと光る蛍烏賊 シャインマスカット/そういうものに負けないと思って光ってるわけじゃないの! 新潟かまっこ句会、平仮名でさとちん。 ◇蛍烏賊ダイバー向けてゴーサイン 新潟・さとちん/俺獲ってもいいよってゴーサインなの?意味分からん。 新潟から参加、片仮名でループニカ。 ◇蛍烏賊ぱりっとうんめよかあてだ 新潟・ループニカ/もう一人で酒飲め! いつき組星岡班・てんいち。 ◇もしかして火星人かも蛍烏賊 いつき組星岡班・てんいち/こんな句、山ほど来ました。木星人とか土星人も来ました。 兵庫から参加、在在空空(あるあるからから)。 ◇蛍烏賊バルタン星の手先かな 兵庫・在在空空/これも来ました、バルタン星。もう二度と出てきません。 いつき組信州連合所属、ずくなし男。 ◇蛍烏賊いくつ集まりゃ大王に ずくなし男/どんなに集まっても大王にはなりません。 いつき組園芸部、石川から参加、いとうゆら。 ◇モールスをUFOへ打つ蛍烏賊 石川・いとうゆら/これもいっぱい来ました。モールス打ってる、UFOへ打ってる、いっぱい来ました。 長野から参加、梓れい。 ◇蛍烏賊海なし県の珍味かな 長野・梓れい/これ、なんで海なし県の珍味になるんのかという疑問が私にはあるんですが。梓れいは音羽凛の母ちゃん。でも母ちゃんが投句してくれたっていうのが、何かうれしいですね。 ぽおやさん、975回目の能書きでございます。 「蛍烏賊といえば富山湾が有名で、県の魚にも選定されています。漁獲量は兵庫県が日本一ですですが、」えーそうなの?「兵庫の漁法が底引き網なのに対して、富山は定置網で獲るため、傷つきにくく、鮮度が良いとされています。」そういうことかー。「滑川には、ほたるいかミュージアムがあって、レストランで蛍烏賊御膳を食べることができます。」御膳、ふふっ。「富山湾では、春の新月の夜に産卵に来た大量のホタルイカが砂浜に打ちあがる『身投げ』が見られることもあります。」身投げ!? さ、ここからが火曜日でございます。お待たせいたしました、火曜日の皆さん。 トップバッターは、いつき組Y's句会・粒野餡子。 ◇富山湾から届く幸蛍烏賊 いつき組Y's句会・粒野餡子 松山・ふしみへいあん。不思議なところに点と丸が付いてます。 ◇午前五時三十分漁場見学蛍烏賊 松山・ふしみへいあん そしていつき組おウチde俳句っ子、みつばのクローバーは小学生かな。 ◇ほたるいか足のまん中黒い口 いつき組おウチde俳句っ子・みつばのクローバー/よく観察しました。 長野から参加、わのみつ。 ◇蛍烏賊小さき手足のちりちりと 長野・わのみつ/これもね、ちゃんと観察。俳句は観察からですよ。 奈良のいつき組・青居舞のダンナの初投句だそうですね。 ◇幼子と潮騒聞きし蛍烏賊 青居舞のダンナ そしてリストラダムスはリクエストが書いてあります。小田和正、『キラキラ』。あ、なるほど。〜♪〜 ◇蛍烏賊釣り好き二人で反省会 リストラダムス/ふ、何を反省してんだ。 埼玉から参加、しまだゆきあかり、初投句だそうです。 ◇蛍烏賊透かして見ゆるワタとユメ 埼玉・しまだゆきあかり/「わた」と「ゆめ」片仮名で書いてあります。 今治から参加、ぐみ。 ◇蛍烏賊食う我は怪獣のごと 今治・ぐみ 長野から参加、なかじまだかなたかみん、あーめんどくさいっ! ◇青き夜海の泪か蛍烏賊 中島田金たかみん そして千葉のいつき組・てんじつです。 ◇生まれくる青の発光蛍烏賊 千葉・てんじつ 善光寺大好きばあちゃん。 ◇光る海命つなげよ蛍烏賊 善光寺大好きばあちゃん 命という言葉が気になった人たちがたくさんおりました。大洲のシリウス。 ◇幾重にも光る命や蛍烏賊 大洲のシリウス 福岡のいつき組・はるのひろり。 ◇一年の命か青く蛍烏賊 福岡・はるのひろり 大阪からの参加、チームニシキゴイのふじれんぎょう。 ◇蛍烏賊命いただきますと言い チームニシキゴイ・ふじれんぎょう 松山から参加、竹の子。 ◇あふれ出る命の光蛍烏賊 松山・竹の子 いつき組やのちゃんOK部・いのうえれんげ。 ◇命とはかくも濃き味蛍烏賊 いのうえれんげ ◇日が落ちて美しく泳ぐは蛍烏賊 穂積書道教室俳句部・佐々木勿忘草 岩手から参加、高田クーピーは小学校三年生。 ◇ほたるいか光るの夜になったから 岩手・小3・高田クーピー/その通りやー。 北村学級、みっちゃん。これ初投句だそうです。 ◇青海に点と線発つ蛍烏賊 北村学級・みっちゃん/「たつ」は出発の「発」ですね。 岩国の白雪姫。 ◇蛍烏賊輝いたゆえ食われるか 岩国・白雪姫/そうやなあ。 松山から参加、せんとう一波(かずは)。 ◇蛍烏賊ただ光りしを捕らわれり 松山・せんとう一波 そしてみんなでいつき組を名乗っております、新潟から参加、つぎしんのすけ。 ◇暗い深海照らす蛍烏賊の群れ 新潟・つぎしんのすけ ◇闇の海溶け入る光蛍烏賊 沖浦公民館チーム・いのうえかつこ ◇蛍烏賊海の底より光湧く NPOとうおん俳句部・ひよこ草 ◇ネプチューンのしもべの光蛍烏賊 いわせひすいかずら コントレイルかな。 ◇海の星屑きらめいて蛍烏賊 コントレイル/やっと命から星に移行しておりますね。 ◇蛍烏賊星に負けじと光りおり 宇和島風花会・撫子 いつき組陸中宮古、閉伊川豚木(へいがわぶたぼく) ◇ほたるいか真似るは星か漁火か 閉伊川豚木 京都からの参加、あらいはにわ。 ◇蛍烏賊星になる日を海で待つ 京都・あらいはにわ 横浜楓句会・ピンクのピクミン。 ◇曇天に潜む綺羅星蛍烏賊 横浜楓句会・ピンクのピクミン 「私たちおばちゃんの句会、横浜楓句会に新メンバーが加わりました」あっ、新メンバーがこのピンクのピクミンなのね。二十代のお姉ちゃん! ◇蛍烏賊星空落ちた青き海 岡山いつき組・野風増 まるやすの愉快な仲間たち、リーダーののり茶づけ。 ◇星落ちたなんて言われて蛍烏賊 まるやすの愉快な仲間たち・のり茶づけ 岩手のいつき組・甘栗亭ねりあめ。 ◇からくりの天の川めく蛍烏賊 岩手・甘栗亭ねりあめ 東京から参加、石川さち。 ◇蛍烏賊銀河こぼれて波の間に 東京・石川さち 岐阜のいつき組・きだそのこ。 ◇真夜中の青い銀河は蛍烏賊 岐阜・きだそのこ 「俳句続けられそうなので、いつき組の名乗ります」と。はい! 松山のオルソ。 ◇蛍烏賊漆黒の波間の小銀河 松山・オルソ もう一人、東京から参加、まつおふうこ、初投句。 ◇黒波の裾縁取るは蛍烏賊 東京・まつおふうこ ということで今募集中の兼題が… (4/26-22:41) No.17002 あねご > 水曜日 〜この番組は土屋水産の提供でお送りします〜 俳句集団いつき組組長、夏井いつきです。アシスタントの家藤正人です。 今週の兼題は「蛍烏賊」でお送りをしております。水曜日才能アリ ◇引く波の音に消えゆく蛍烏賊 岡山・ぽつんといつき組・とよさん ◇波際の光跡うねる蛍烏賊 いつき組・類想類句どっぷり支部・秋田・まがりしっぽ/光の跡がうねるです 多事の一句には星という字に漢字の漢と書いて「星漢(せいかん)」という言葉が出てきます。これはね、天の川とか銀河とかそんな感じ ◇掬い取る星漢微熱蛍烏賊 福岡・多事 ◇深海の孤独恋しい蛍烏賊 ほろよい一家・ちいち ◇さざ波のささくれ蛍烏賊あおむ 大阪いつき組・としなり/「ささくれ」「あおむ」ってここらへんの展開うまいね。どっちもひらがなで書いてます ◇ぬめる網撓めて青き蛍烏賊 長野いつき組・上腕三頭筋/撓めるってあたりよく見てますね ◇群遊や青き言葉の蛍烏賊 いつき組・耽猫派(猫が好きな人達)・高知・織部なつめ/「蛍烏賊は青色の微妙な違いをコミュニケーションにしていると知ってビックリしました」と。私も今知ってビックリしました ◇瞬きや蛍烏賊いま増えました 秋田・吉行直人/この瞬きがコミュニケーションかもね ◇蛍烏賊光るところが熱くなり いつき組・俳句ポスト並盛連盟・ヒマラヤで平謝り ◇目が合えば生き物として蛍烏賊 兵庫いつき組・短歌も俳句も党・庄野酢飯 ◇眼裏にずっと蛍烏賊の光 八幡浜さえずり句会・日土野だんご虫 ◇この星の涙の飛沫蛍烏賊 福岡・こが ◇蛍烏賊烏賊という字の墨を吐く プリマスロック句会・ちろりん ◇一噛みに墨の香のあり蛍烏賊 いつき組西宮花野句会・山内彩月 ◇蛍烏賊潮の膨らむ小漁港 いそこ ◇露天風呂より蛍烏賊漁富山の夜 東京・えどゆみ ◇蛍烏賊ますます遠き日本海 チームニシキゴイ・大阪・清水みくも ◇蛍烏賊掬う漆黒の拉致の海 松山いつき組・南行ひかる/拉致です ◇北朝鮮より帰らざる人蛍烏賊 ミストレイン・広島・灰色狼 ◇蛍烏賊尖閣諸島巡視船 広島いつき組・びんごおもて/全部漢字ですねえ ◇戦争の押し寄せた浜蛍烏賊 沖縄・南風の記憶 ◇蛍烏賊目玉左右に茹で上がり 京都いつき組・もぐ ◇茹でられて目は東西に蛍烏賊 トリオパンジーズ・黄ばあちゃん ◇蛍烏賊脚のまばらに絡みおり 愛知・水野結雅/よく見てますね。中学生俳人です ◇軟骨を取る蛍烏賊五十匹 兵庫・大槻税悦 ◇蛍烏賊笊に白き目残りたる 初・福島・一久恵 ◇特売の蛍烏賊白目がいっぱい 東京・朝月沙都子 ◇目玉八つ分蛍烏賊を口へ 京都・あきののかなた ◇蛍烏賊口に残りし目玉かな 大阪・きのと ◇蛍烏賊目を食んでこの夕餉にいる 神奈川・大山まさき ◇噛み砕く目玉の5ミリ蛍烏賊 東京・いつき組生き物同好会・迫久鯨/数詞いいですねえ具体的になる ◇小さき目のこぼれて甘しほたるいか 大阪のいつき組・チーム日日草・花節湖 ◇蛍烏賊の目を吐く種のように吐く 大阪・宗本智之 ◇蛍烏賊海連れて来し苦味あり 東京・いつき組・アリエル ◇蛍烏賊ぞろぞろ皿に海を吐く おウチde俳句くらぶ・東京・絵十 ◇引き抜いて背骨海色蛍烏賊 長野・みずな/中七がいいですよ ◇夜の腑を酒に浸して蛍烏賊 徳島・小倉ちる/「ふ」は臓腑の「腑」ですね ◇蛍烏賊吾の腸のごと苦き 岩手・青金石 ◇喉笛をぬめりとくだり蛍烏賊 短歌も俳句も党副党首・沖縄・唐草もみじ ◇人生や目玉のこつん蛍烏賊 広島・稲穂句会・規子 ◇新しき箸のとんがり蛍烏賊 長野のいつき組・むらのひと ◇旅人の来ぬ店で食う蛍烏賊 兵庫・はごろも856 ◇蛍烏賊食む料理屋の昭和歌謡 大阪なんちゃって句会・豆闌/昭和歌謡聞こえてきますなあ ◇蛍烏賊ここは全席喫煙可 東京・イエティー伊藤 ◇ガーリックオイルパチパチ蛍烏賊 松山・打楽器ちゃんの母ちゃん・マレット ◇蛍烏賊ぷちゅと噛んでる誕生日 おウチde俳句くらぶ・大阪・お天気娘/「ぷちゅ」がリアルね ◇悲しみはいつそこにいた蛍烏賊 いつき組・俳並連盟・梵庸子 ◇さびしきは冷たい青や蛍烏賊 いつき組・チーム裾野・愛知・オキザリス ◇悲しみは光と混じる蛍烏賊 風のいつき組・詠頃 ◇蛍烏賊心失くして光ります 兵庫・ありあり ◇愚痴とかはいいから食えよ蛍烏賊 いつき組・ひとり香港支部・濃厚エッグタルト/っふ! ◇蛍烏賊部長も元は他県民 三重・多々良海月/今はこの県民になってしまっていると ◇社交辞令下手です蛍烏賊食べる いつき組・新潟支部・朱鷺9条ゆはち ◇蛍烏賊つまむ小言の多い夜 いつき組・短歌も俳句も党党首・音羽凜 ◇眠らない町は人人蛍烏賊 八幡浜・普賢菩薩 月カル、月カルはね、正人が教えてるので正人のこれは弟子になるのか、ひらがなで「あや」 ◇人類のウソ発見器蛍烏賊 月カル・あや/みんな光るよ〜蛍烏賊 ◇蛍烏賊ひょいと見合いはいかがかと 岡山・彼方ひらく/っはっはっは ◇蛍烏賊我が妻となる人と会う 大阪・すりいぴぃ/えっ!ほんとだろうかすりいぴぃ!? ◇蛍烏賊叔父の見合いの後日談 青い鳥句会・丹波篠山・竹田むべ ◇蛍烏賊妻は臨月湯を沸かせ 広島・しずか80才/なんかおかしい ◇蛍烏賊海辺の小屋に父眠り ワンダフルハイカーズ小型犬の夫 募集中の兼題 「未央柳(びようやなぎ)」「袷(あわせ)」4月28日(木)必着 「ギヤマン」漢字シリーズ「海」 「太平洋にも日本海にもおいしい魚はいっぱいおるけど、瀬戸内の魚ぐらい身がよ〜〜しまっとって上品な旨い魚はおらんと思うんよ。 ほじゃけん、このホントの旨さを知ってもらうんが、子どもらにふるさとの魚の旨さを伝えて行くんが、土屋水産の使命じゃと思とります。 土屋水産にいっぺん来てみてくださいや。」 この番組は「土屋水産」の提供でお送りしました。 (4/27-22:26) No.17003 月猫 > 木曜日 この番組は坊っちゃん団子、タルトの亀井製菓、フジセキュリティの便利サービス「おたすけくん」の提供でお送りします。 俳句集団いつき組組長夏井いつきです。 アシスタントの家藤正人です。 木曜日はお便りを紹介する日、という事なんですが、先ずはですね、東京の知依(ちおり)知るに依頼の依と書いて、ちおりと読むようですね。 ◇松烏賊の最後のひかり月陰る 知依/蛍烏賊って、松烏賊と別物じゃなかったかな?と思って気になって・・私が松烏賊と呼んでいるものは別にあったので・・ そしたら、ひでやんからこんなお便りが来てたんです。 「傷みやすい蛍烏賊を保存技術が無い昔は松の肥料にしていたので、『松烏賊』と呼ばれていたそうです」と。あぁ!じゃ、アタシが知ってる松烏賊とは別で・・松の肥料にしてたから「はぁーっ!なるほど!」と思った訳でございます。更にひでやんの情報なんですが 「蛍烏賊の『身投げ』とは、春の産卵時期に蛍烏賊が海岸に打ち上げられた状態になることで、ネットでは身投げ情報の掲示板があって」すっごくない?!身投げ情報よ!「いつ見られるとか、どこがおすすめスポットとか、載っております」と。へぇぇぇ!! こんな一句もあります。 ◇身を投げて松に食わすや蛍烏賊 ひでやん そして、新潟・チーム名がぼっちって書いてありますが、ほんまあかつきからのお便りです。 「組長、新潟糸魚川市には一般客でも蛍烏賊掬いができる場所があり」えぇぇー!「季節になると近隣からも釣り人がやってきます。私は捕る気はありませんでしたが」あっはっは「光る烏賊を見てみたくて未明に港へ行ってみました」大事な事ですよぉ!俳句作るのは、季語の現場に行ける時は行く! 「1匹だけ泳ぐのを見る事が出来ました。群れから離れたのか、1匹だけで明るく照らされた海面を一生懸命泳いでいて切なくなりました」 ◇卵抱きひとり泳ぐか蛍烏賊 ほんまあかつき 香川の戦後生まれゼット。 「組長、先日法事に参りましたが、お品書きを見て思わず『これやぁ!』と声を出してしまいました。最初に『蛍烏賊』とありました。」っはっは・・・(やのさんの笑い声)法事の席で蛍烏賊にであった・・はは 「今回の兼題を見ていないと直ぐには読めないところでした。色んなところで大変勉強になります」 ◇賑やかな法事の席の蛍烏賊 戦後生まれゼット/ねぇ!これも学びよぉ。ほんとにぃ。 西条の不要不急の電線男からも来ております。 「組長、この兼題を見て57年間の生涯で蛍烏賊なるものを食べた事がないどころか見たこともない事に愕然としました。これはマズいって事で魚屋さんをチェックすると、売ってるじゃないですかぁ!早速買って試食。付属の酢味噌をたっぷり付けて『おぉ!柔らかー!プルプルー!繊細な旨味がジュワー!』これは酒が進むわぁ。俳句で出会わなければ味わう事のなかったかもしれない季節の楽しみができました」 ◇吹きこぼる泡の白さよ蛍烏賊 不要不急の電線男/美味しいやろー?!電線男ぉー!ねぇ! 西宮のかくれがは10才未満。母ちゃんの駒水一生からのお便りですねぇ。 「実体験は食卓でしたが、初体験第一声は『かわいい!』でした」子供たちは素直やなあ!「そのあと、ユーチューブ吟行をしたら『飼いたーい!』」っふっふっふ・・ かくれがの台詞ですねぇ 「『蛍烏賊って蛍みたいに光るん・・光るみみずもいるんやで』と、かくれがが教えてくれました。蛍烏賊の生態おもしろそうですが、味わうことができる季語、私は子供の頃から好物だっただけなのですが、感じる事も違うんだなぁと改めての発見になりました。」 かくれがの一句です。 ◇ほたるいか光るみみずもいるんだよ かくれが/うふっ、可愛いすぎるぅ。 岩手の熊の谷のまさるです。 「食べ物の兼題が出たら先ずは食べて見るんやぁ!の教えに従って、妻に蛍烏賊をリクエストしてみましたが、妻には『そういうのって、旬ってもんがあるんじゃないのぉ?』と知ったような事を言われ・・『あっ、でも季語になるくらいだから今が旬なのかなあ?』と、ブツブツ言っておりましたが結局、蛍烏賊にはありつけませんでした」あはは・・ 「しかし、俳句に全く興味のない妻が蛍烏賊を季語、と認識している事が大きな一歩だと感じます」その通りやなぁ! 週末俳句一家猫宮家の母、猫宮瓜です。 「組長、蛍烏賊食べました」偉いよー!「柔らかい身を味わっていると何やら硬いものが…これは目玉か!すごく生々しい食感を味わいながらの食卓吟行でした」 ◇蛍烏賊目玉舌先通過中 猫宮瓜 同じく猫宮家の父ちゃん、猫宮沖ですねぇ。 「少しずつ俳句作りのペースが上がってきた気がします」ふふっ..えらーい!「産みの苦しみがありますが徐々に克服していきたいと思います。句作りのために食べた蛍烏賊、滑らかな食感がクセになり美味しくいただきました」父ちゃんは気に入ったようですねぇ。 そして、第二まる安福井からの参加、矢的です。 「今回の兼題『蛍烏賊』とのことで、せっかくの地の利を生かして蛍烏賊をトロ箱買いしちゃいました。もちろん格安の浜の値段、10キロぐらい。酢味噌和え、沖漬け、天ぷら、アヒージョ、一通り作りましたが最終的に思ったのは、大量に蛍烏賊を茹でた後のたまり醤油のようになった茹で汁が一番美味しかった」ええっー!茹で汁に塩と醤油で味を整えて素麺でいただきました」ええっー!「また、浜の値段を知っているので、SNSで高価な器に盛られている蛍烏賊を見て、昔は松の肥料になってたのにと複雑な思いになりました」っはっはっは! ◇蛍烏賊そんな器に盛るなんて 矢的/はっはっは! そして福岡のいくのかおる。 「組長、母は夕餉になると豪快に日本酒を呑みます」もぅ、自分のこと言われてるような。「そのつまみとして、この時期蛍烏賊がチルド室にいつもあります。『いいじゃーん!』と言うけど私は嫌いです。小さな烏賊になんでこんなに好きなのか疑問に思うからです。ま、母が元気なのが何よりです!」 ◇蛍烏賊私は嫌い母は好き いくのかおる/あっはっは… 松山ハイポニストの谷町百合乃の亡くなった夫の句がこんな句でした。 ◇蛍烏賊館山白し旅の宿 谷町百合乃の夫/夫の思い出の一句もこういうふうに残りますね。 という事で・・ 募集中の兼題 「未央柳(びようやなぎ)」「袷(あわせ)」4月28日(木)必着 「ギヤマン」漢字シリーズ「海」 坊ちゃん団子いただきま〜す おいし〜い ほんとよ これも亀井製菓? うん、おいしい 坊ちゃん団子も亀井製菓だよね〜 坊ちゃん団子は第26回全国菓子大博覧会、名誉総裁賞を受賞しました 奥さん、おウチのお困り事ないですか〜?お〜たすけくん♪ 網戸の張り替え、水回りのトラブル、エアコンやキッチンのクリーニングなどなどおたすけくんならバッチリ解決!おウチのリフォームも任せて安心、いつでもお気軽に お〜たすけくん♪ この番組はフジセキュリティの便利サービス「おたすけ君」坊ちゃん団子の「亀井製菓」の提供でお送りしました。 (4/28-19:01) No.17004 ひでやん > 拙句の表記は旧仮名遣いです。 ◇身を投げて松に食はすや蛍烏賊 ひでやん 改めての訂正は不要です。 (4/29-17:42) No.17006 まとむ > 金曜日 〜この番組はまるか宇和島青果市場の提供でお送りします〜 俳句集団いつき組組長夏井いつきです。 アシスタントの家藤正人です。 今週の兼題は「蛍烏賊」でお送りをしております。 金曜日は優秀作品が発表されて、最後の一句が天、チャンピオンですね。天の方には番組特製俳句ノートが贈られると、こういう番組なのでございます。 兵庫からの参加しゃれこうべの妻の一句。 ◇爪先でつぷと抉る目ほたるいか しゃれこうべの妻 この「つぷと抉る」っていうのはね、やってる人のね実感ですよね。爪の先でツプッと抉ってって。 三重から参加シュロバッタの一句。 ◇二万個の目取り給食の蛍烏賊 シュロバッタ 子どもはあの目に引っかかるでしょうからね。給食センターのおばちゃんおっちゃんたちが一所懸命二万個よ ! 京都から参加ひらがなでもりさわ。 ◇蛍烏賊噛む二度殺すように噛む もりさわ 調理しているわけですからもうそれは生ではないんですが、蛍烏賊を噛むときの感触は特にあの目玉の感触なんだろうと思うけど、もう一回自分が噛み殺してるような。蛍烏賊嫌いな人はこの二度殺すように噛む感覚がイヤなのかもしれません。アタシは好きです。 俳句ポスト並盛連盟静岡からの参加かんかんどりの一句。 ◇蛍烏賊腸とか脳とか酢味噌とか かんかんどり 蛍烏賊の句で腸の句、脳かもしれないとか足がどうだとか酢味噌がどうだとか、そんな句はいっぱい来ましたが、それを全部ひっくるめてしまうと、蛍烏賊という存在が表現できると。こういうやり方もあるんだなとヒントにしてくださいね。 新発田青田風句会じゃすみんも食べてます。 ◇内臓の土色甘し蛍烏賊 じゃすみん この人は冷徹に見てますね。内臓は土色ですと、そして甘いのですと。リアリティーを追求するとこういう句になるんだろうと思いますね。 東京からの参加内田琴の一句。 ◇赴任地の酢味噌は甘し蛍烏賊 内田琴 赴任したところの酢味噌が思いのほか甘いと。愛媛県も割とね、お味噌とかお醤油とか甘いんですよね。赴任したその先の酢味噌が甘くて、それがうれしいのかちょっと違和感持ってるのか、そこも想像の余地がありますね。 稲畑とりこ秋田に行ってるぞ。秋田からの参加稲畑とりこの一句。 ◇栄転と言われて苦き蛍烏賊 稲畑とりこ 確かこの人は関東に居たはずですが。「栄転と言われて苦き」連体形になっているのでその「苦き」はそのまんま蛍烏賊の腸の味になって行きますね。 埼玉ワイワイ句会西川由野です。 ◇惨敗の句会に蛍烏賊すっぱい 西川由野 句会ってね、名前わかんない状態で選びっこするでしょ?誰も選んでくれない坊主の句会ってあるんですよ、ワタシだってありますよ。そのあと打ち上げとかに行ったんじゃないですか、蛍烏賊がすっぱい。「ざんぱい」「すっぱい」ちゃんと韻も踏めてます。 大分の樫の木の一句には途中になかぐのてんがあります。こんな一句。(※なかぐのてん と聞こえましたが言葉がわからないのでそのまま) ◇戦争のニュース続いては蛍烏賊 樫の木 多分ウクライナの戦争でしょうね。そのニュースがあってそれからポンと続いては地元の話題蛍烏賊漁のとかってこういう風になるわけですね。そういう瞬間に平和ってさ・・というそういうことを感じてしまうという一句でしょうね。 大阪のいつき組渋谷晶です。 ◇蛍烏賊くへばあうらのひかるらん 渋谷晶 蛍烏賊以外は全部ひらがなです。「あうら」というのは足の裏のことです。蛍烏賊を口から食べるとワタクシの足の裏は光るに違いないという、そういう一句ですね。 神奈川から参加サクサク作物は全部ひらがなです。 ◇うたかたをすいこみほたるいかこうこう サクサク作物 最後の「こうこう」は光るね、印象の煌々だと思うんですけれども、暗い海の中で光ってる蛍烏賊が見えてくるような一句ですね。 NPOとうおん俳句部ひそかの一句は「傷」という字が出てきます。この一字だけが漢字です。 ◇みづよりも傷つきやすくほたるいか ひそか ぽおやさんの能書きで、富山の蛍烏賊は傷つかない漁法をしているみたいこと言ってましたけど、本来蛍烏賊はとても傷つきやすい生物なんだと。「みづよりも」という比較によって詩にしました。 愛知から参加カタカナでイサクの一句。 ◇蛍烏賊獲る日は月の生まれた日 イサク 新月の夜に集まってくるという情報もありましたね。蛍烏賊が産卵のために海岸に近づいてくるその日は月の生まれる日なんだよって。これも美しいですね。 この句も好きだったんですが、今日はいつき組いきもの同好会福岡からの参加いさな歌鈴のこの一句に差し上げたいと思います。月の丘と書いて「月丘(げっきゅう)」という言葉が出てくるんですが、これは子指の側の手首の上んところに広がったふくらみがありますね。ここが月の丘、月丘です。 『天』 蛍烏賊掬うて月丘ほの青し いさな歌鈴 蛍烏賊掬ったことはないんですが、まるで自分のてのひら手の中にね、手の窪みに蛍烏賊がいるような気がしました。月の丘と書いて「月丘」。蛍烏賊を星とか月に喩える句はたくさんあったし、蛍烏賊の青い悲しみとかという句もいっぱいあったけど、「月丘ほの青し」でそういうものが全部入りました。巧いね、歌鈴。 ☆募集中の兼題 「ギヤマン」漢字シリーズ「海」の募集締め切りは5月15日(日)必着。 テーマ「サッカー吟行で一句」「くだり」 あなたの投句をお待ちしております。 美味しい蜜柑を大切な人へ送りませんか。 宇和島青果市場なら送料無料で全国の皆様にお届けいたします。 お問合せは宇和島青果市場まで。 (4/29-21:44) No.17007 まとむ > 【訂正】 ◇戦争のニュース・続いては蛍烏賊 樫の木 (4/30-08:33) No.17008 樫の木 > 聞き書き有難うございます。 中黒点「・」で合っています。 (4/30-10:06) No.17009 洒落神戸 > まとむさん、聞き書き隊の皆さん、いつもありがとうございます。 妻の句、蛍烏賊が「ほたるいか」で書かれていると言う事はTweetを見て書いて下さったと言うことでしょうか。 本当にいつも感謝しています m(_ _)m (4/30-16:31) No.17010 まとむ > 樫の木さん、洒落神戸さん、わからないことは、すべてあねごさんに教えてもらっています(笑) (5/2-20:13) No.17014 |
家藤正人の一句一遊虎の巻「蛍烏賊」の巻 投稿者:麗久 投稿日:2022/05/01(Sun) 04:30 No.17011 こちらの掲示板では、RNB南海放送「家藤正人の一句一遊虎の巻」の内容を聞き書きしております。場合によっては放送から数日空いてのアップになることもありますが、あらかじめご了承ください。 麗久 > 『家藤正人の一句一遊虎の巻』 毎週全国はもちろん、海外からも多くの投句が寄せられている俳句番組『夏井いつきの一句一遊』。その番組アシスタントを務める夏井いつきの長男、俳人・家藤正人が膨大な投句の束から、俳句作りのヒントをこっそり伝授する俳句の広場です。 こんばんは、家藤正人です。今週の兼題は「蛍烏賊」でお送りをしております。 東京から参加・有野安津(ゆうのあず)さんからです。 ◇波跳ねて祭めく夜や蛍烏賊 有野安津 「富山湾周辺はこの時期多くの市民が、ホタルイカを獲りに深夜集まる様子をYouTube動画で視聴しました。」人の様子まで撮られてる。何かその感じが「祭めく夜や」ってことになるんでしょうね。まあそもそも蛍烏賊ってどんな季語なんだって話なんですけれども。えー、大体胴の長さが5cmぐらいで、体がこう青っぽく光る発光器が体の中にあるってことなんですね。で、産卵の時期になると沿岸に集まって来る。そしてそれが漁獲されると。え、国の特別天然記念物に指定されている季語なんですが。 愛媛から参加・ほうざかだにさんも生態を調べた一句です。 ◇蛍烏賊オスはモテモテなんじゃない ほうざかだに 「水揚げされるホタルイカはほとんどがメスらしいです。一見オスがモテそうですが」えー「オスは交尾を終えるとその後の生涯ははっきりしていないそうです。」何そのちょっと恐ろしいホラー映画な感じの。でも自然界って割とそういうのありますよね。カマキリだって交尾が終わった後はメスに食べられてしまうみたいな生態ですけど。ホタルイカもそれに近いものなんでしょうか。 愛知から参加・こうしゅあやめさんも同じネタから来ておりますね。 ◇漁網には雌だらけなる蛍烏賊 こうしゅあやめ えー「後尾をしたらオスは死んでしまう。だけどホタルイカの量がじゃあ減らないのは何故か。」まあ確かにそうですねぇ。交尾した後オスだけどんどん死んで行くんだったら残ったメスたちは番になれないから滅んで行くんじゃないのって想像してしまします。だけど「ホタルイカの量が減らないのは定置網に工夫があって卵を産んだメスのみを捕まえるようにしていて、捕獲量が減らないようにしているんです。」そんな仕組みどうやって作るの。「ただ食べることを考えるのではなく今後のことも考えて漁をしているのは、持続可能な海にしているのだと思いました。」 福岡から参加・夕焼け飛行機さん。 ◇昼御前藍の小鉢に蛍烏賊 夕焼け飛行機 まさに定食屋って感じですね。え「定食屋でランチタイムのパートをしています。一番人気の日替わりの海鮮セット定食、最近お刺身や小鉢にホタルイカがついております。」え、現場のリアルってやつですねぇ。体験は強いですね。 福岡から参加・横縞さんも味覚に振り切った一句です。 ◇蛍烏賊原初の海は苦からむ 横縞 原初の生き物たちがひしめいていた海はきっと、こんな苦さだったに違いないと。そこでこう味覚の取り合わせに行ってるんですね。「ホタルイカ吟行としてホタルイカのお造り、酢味噌あえ、天ぷらを食べました。」いいっすね、三品もいって。「やはりお造りの鮮烈さはすごかったです。頬張った瞬間、潮の香りとほのかな苦味が脳天まで弾けるようでした。」いやー、いい食レポでございますなあ。このちょっとした苦味みたいなところでお酒が進むと。そういう方向に行く人もいらっしゃるんでしょうね。 新潟から参加・六地蔵と狛犬さんは、お店の名前まで挙がってるお便り来てます。 「新潟市のピアBandaiに立ち食い寿司屋の弁慶(佐渡廻転寿司 弁慶)さんがあります。」もう立ち食い寿司屋の弁慶さんの、あの広告みたいになってますね。「新潟に来た際はおすすめです。」という一句。 ◇立ち食いの締めの握りは蛍烏賊 六地蔵と狛犬 立ち食いってここの性格づけが良いですね。立ち食い寿司屋の弁慶さん、行ったこともないのに何かこう壁のこう感じとか勝手に想像してしまう。ガーッて食ってガーッて。こうきゅっと一杯引っかけて出て行くみたいな。 東京から参加・ふたみかれんさんは相談です。いつき組やのチャンOK部・ふたみかれんさん。 「今回の兼題、全く思い浮かびませんでした。」大体あのどの兼題でもこう書いて来る人がいらっしゃるね。(あはは笑)「買いに行き、見てみて、何をしても浮かばない時、さてどうしたら良いのでしょうか。」と。んー「一句絞り出したものの類想句だと思うのです。」という一句です。 ◇蛍烏賊目合わぬように酢味噌乗せ ふたみかれん あー、確かに酢味噌の発想もいっぱいありましたね。それに目があるからその目が印象的。何かこう生き物の調理された後の目見るのが怖いとか、見られて気まずいみたいな発想もありますけど。まあそういう意味での類想は確かにあるでしょうね。えー「気晴らしに他に季語で作ってみたりしてみたものの、いざ蛍烏賊に戻るとフリーズしてしまいます。さあどうしたらいいでしょうか。」と。えー、一つのまあセオリーと言いますか、よくいつきさんも言ってることなんですが「困った時はまず観察しなさい。」といつきさんに昔僕よく言われておりました。でも、ふたみかれんさんの偉いところは、実際に買ってみたし見てみたし色々試した上で、それでも出て来ないです、どうしたらいいですかってところなんですよね。観察。まあ何はともあれ観察ということで。 今回観察に大きく協力してくれたのが、えー、Twitter情報で回って来ております。えー、矢的さんからですね。 えー、このレポートを書いてくれてるのが、ハヤバヤ投句党・いつき組京都句会の、京都から参加・トウ甘藻さんでございます。 「今回の兼題、矢的さんが購入されたトロ箱のホタルイカの写真をTwitterで見ました。」木曜日のお便りコーナーでこの矢的さんのお便りも紹介しましたねぇ。「トロ箱で10kg買い。浜値で買いました。」っていうやつです。「この写真、目の周りが金色に輝いて体もキラキラしたホタルイカ。すごかったです。何度も眺めています。」さらに矢的さんがコメントで補足してくれてる中にですね「湯がくと縦は三分の二くらいに小さくなりますが、その分膨れるのでこのホタルイカ量は多くなる感じです。」と。トウ甘藻さんは情報をいただいているそうです。はは―!こうやって実際に調理した時の変化。最初に見た時だけじゃなくって自分で生で触った時って、前の状態と後の状態を知れるわけですね。その差なんかも句材としては面白いのかもしれません。えー「湯がいて膨らむホタルイカが見たくて食べたくて、いつか必ずシーズンに富山にホタルイカ食べに行こうと思った次第です。」いやー、そんな風に季語が起爆剤になってその現地に行ってみたいと思うのもいいことですね。トウ甘藻さんの一句でございます。 ◇トロ箱の金の眼力蛍烏賊 トウ甘藻 くっきりと映像が見えて来る。トロ箱っていう舞台の設定も良かったですね。 え、さっきふたみかれんさんがおっしゃってた、思いつかない時どうしたらいいですかっていうことの答えの一つ。まず観察。小さい細かいところまでこうギューッと映像をアップにしたのがトウ甘藻さんの「トロ箱の金の眼力蛍烏賊」こういうタイプの句でした。 しかし、このカメラのレンズを交換するっていうのでしょうか。このトウ甘藻さんはアップなんだけど、望遠レンズ、ずーっと遠い光景を収めるという映像の作り方だってあるわけです。 俳句集団いつき組・和歌山から参加・柚木みゆきさんです。 ◇引く網の形に青し蛍烏賊 柚木みゆき トウ甘藻さんのギューッと個体をアップで写してる映像とは全然違う映像ですよね。定置網なんかの話もぽおやさんの能書きでもありましたけど。これは引網で獲っている。その引網がホタルイカの重さでグーっと広がっている。そういう映像の作り方だってあるわけですよねぇ。ふたみかれんさんへのアドバイスとして適切かどうか分かりませんが、自分が持ってる一つのレンズで上手く行かないなあって思ったら、別のレンズ、別の角度や広さで映像を捉えてみるというのもヒントになるかもしれません。 と言うことで、今夜の虎の巻は……「レンズ交換」です。 明日は兼題「蛍烏賊」の優秀句の発表です。ラジオの前のあなたも是非一句。https://www.rnb.co.jp/radio/haiku/までどうぞ。家藤正人でした。 夏井いつき(声)「俳句は言葉の写真です。」 『夏井いつきの一句一遊』は毎週月曜から金曜、南海放送、岩手放送、信越放送、新潟県・BSNラジオ、岡山県・RSKラジオ、石川県・MROラジオ、全国6局ネットで放送中。『家藤正人の一句一遊虎の巻』は、南海放送1局ネットで毎週木曜日、午後8時30分から。 (5/1-04:31) No.17012 |
一句一遊 「嵯峨大念佛」 4月18〜22日放送分 投稿者:ぽおや 投稿日:2022/04/18(Mon) 20:20 No.16987 こちらの掲示板では、全国6局ネット(RNB南海放送・SBC信越放送・IBC岩手放送・RSK山陽放送・BSN新潟放送・MRO北陸放送)のラジオ番組「夏井いつきの一句一遊」の内容を聞き書きしております。聞き書きですので表記は不正確です。同音異字や誤字が有りましたら修正してください。間違いに気づかれた方 は、ご自分の句でなくても、教えていただきますと助かりますので、どうぞよろしくお願いします。 ぽおや > 月曜日 俳句集団いつき組組長、夏井いつきです アシスタントの家藤正人です 今週の兼題は、「嵯峨大念佛」くわあああ、何でこれって‥月曜日のトップバッターは俳号すら書いてない人物でございます、ただですねえ「愛南町城辺中学校卒業、松山東高校卒業、現在焼津で開業医してます。」って書いてあるんですがぁ、俳号はどこにも書いてないんですよ ◇春うらら、駿河湾では釣り果無し ? でこれ春とうららで、これ春うららはえ〜っと季重なりですよ、しかも点が付いてて普通は釣りの果と書いてちょうかって読むのに、りっていう送り仮名があるからつりか?‥あのこの番組は兼題と言うのがあります、で今週の兼題は嵯峨大念佛なんです、春うららとか言ってる場合じゃないんです、もう一回俳号付けて出直してください、城辺中学校卒業の子 ◇寂聴が逝き嵯峨代念佛を聞く 松山のでんでんむし 耳で聞いたら正しいんですが、だい念佛のだいがですね、お代、何円ですっていうあの代になってるんです、だから念仏唱えてやるからなんかちょうだいみたいな さらに気の毒なのが西条のおかんです ◇佐賀大念佛やイカシュウマイ食う 西条のおかん ぅふっ、さがが京都の嵯峨ではなく九州の佐賀になってるんです、ぅぷっ‥なんかこの段階で今週放送止めようかなっていう気持ちになります トリオザ変態、ありみつるも‥ねえ ◇嵯峨大念佛もリストもあわれ鉦の音 ありみつる 作曲家のリストなんですか?なんなんですかこれは 今回いろいろ難しい、季語としても難しいけど、傍題はどこまでっていうのも難しくて、まずはぽおやさん974回目の能書きを聞いていただいて、嵯峨大念佛が何かを知っていただいて、傍題の件について語りたいと思います「嵯峨大念佛は春の人事の宗教に分類される季語で、京都市嵯峨にある清凉寺の釈迦堂に於いて、毎年4月第一日曜と第二土曜、日曜の3日間に行われる嵯峨大念佛狂言のことです。」狂言なのよ「昭和61年に国の重要無形民俗文化財の指定を受けています。」へぇぇえええ「今年は、4月3日、9日、10日の午後に公開稽古として公演することが決まっており、ホームページに予定演目が公開されています。関連するいくつもの動画がYouTubeに上がっておりました。」相当YouTubeみんな見てると思うんですよ、これYouTubeアップしている人々は、なんで急に嵯峨大念佛がこんなに人気なんだろうと、大きな勘違いをしているかもしれませんが、ところがですねえYouTube見た人たちはねえ、みんなねえ結構はまり始めているようなところもあるんですが まあひとまずは、傍題の話からしていきたいと思うんですが、東京のしまむららぴがですねえ、とても丁寧に調べてくれているんです「こんにちは、今回の兼題嵯峨大念佛。獺魚を祭るのときのように、短い傍題があるはずだと」偉いねえ、これをまず思うのが偉いよ「大歳時記を開いてみました。」大歳時記を持ってるのも偉いよ、らぴ「すると嵯峨大念佛狂言という12音の傍題を発見して、長さにひっくり返りました。」そうよねえ嵯峨大念佛狂言っていったら、あと残り5音しかないんだもんねえ、逆にですねえ「短い嵯峨念佛という傍題も見つけました。」と、でさらに「ほかの歳時記を調べてみると、大念佛、融通念仏、花念仏なども傍題にあったんですが、こちらは嵯峨大念佛のみを指す傍題なのか、これはちょっと微妙だと感じたので、今度の兼題では避けてみました。」ほお!偉いねえ!この子「調べてみると嵯峨大念佛は、京都三大念佛狂言の一つであるそうです。」偉いよお!「残りの二つは、千本念佛、壬生念佛、その違いを考えて見れば見るほどわからなくなりました。」だから念のため大念佛とか融通念仏、花念仏っていうのはちょっと避けておこうと、嵯峨大念佛あるいは嵯峨念佛だけで行こうと判断した、えらい! ◇あの癖は坂上さんね嵯峨念佛 しまむららぴ ぅふっ特別な役者じゃなくて地域の人がやってるから、あの癖はどう見ても坂上さんよねとかってそういう句なんですね 例えばワンダフルハイカーズ、大型犬の一句 ◇松の間に呼び込む鉦よ大念佛 ワンダフルハイカーズ、大型犬 ねえ他の三大念佛のどれかかもしれないって、やっぱりちょっとこっちも思っちゃうわけですよ 福岡のいぬやまひろゆきも ◇人ならぬ者の無言か大念佛 いぬやまひろゆき 句としてはねえ、なかなか面白いと思うんです すさかの三毛猫はですねえ、これは微妙なんです ◇荘厳な読経の調べや大念佛 すさかの三毛猫 これひょっとして嵯峨大念佛を狂言だと思ってなくて、お経だと思ってるんじゃないかなと、そういう疑いも私達にはむくむくと起こって来るのでございます さらにですねえ、浄土ヶ浜人力車山崎屋の妻‥あっ妻ですこれ、妻が投句してくれてます ◇嵯峨の地に変わらぬ太鼓大念佛 浄土ヶ浜人力車山崎屋の妻 これは間違いなく嵯峨大念佛なんだけど、こう季語をこういう形で分断するのが良いのかどうかっていうのを悩みだすのね ◇子供らと相撲に興じ大念佛 福島・びのくろ 嵯峨大念佛の中に餓鬼相撲という演目があるようなんですけれども、それはそれで演目書いてんだなとわかるんだけど、他の大念佛に相撲の演目があるかどうかは、ちょっとこっちにわからないと さらに徳島のふじしろしんごの一句 ◇持ち枝の花散る嵯峨大念佛 ふじしろしんご もう一句、京都の郁子の花の一句 ◇嵯峨大念佛鉦音響く花時雨 郁子の花 花の枝とかは花時雨だとかこれ演目なら季語としての力が弱いけど、演目じゃなかったら季重なり 今週は大変な一週間になっているのでございます ということで今募集中の兼題が‥ 「未央柳(びようやなぎ)」「袷(あわせ)」の投句〆切が4月28日(木)必着 〆切速いです!木曜日です! 新しい兼題は「ギヤマン」漢字シリーズ「海」です (4/18-20:26) No.16988 ミズスマ > 火曜日 〜この番組は、農家のお店・周ちゃん広場の提供でお送りします〜 俳句集団いつき組組長、夏井いつきです。 アシスタントの家藤正人です。 今週の兼題は、嵯峨大念佛でお送りをしております。 火曜日、今治こだま句会のふつつかなんですが、「組長!ネットで初めて嵯峨大念佛狂言を観ました。面白かったです。昔も今も同じなんですね、人間って」って。 ◇時を遡り嵯峨大念佛 こだま句会・ふつつか 兵庫から参加、ひかるげんじじ。 ◇分からぬもありがたく嵯峨大念佛 兵庫・ひかるげんじじ/分からぬも…て、はは。 岩手のよまいねこ。 ◇嵯峨大念佛心寄せるはウクライナ 岩手・よまいねこ/ね、思いながらウクライナのことが気になると。 滋賀の金亀句会、琵琶湖の桃太郎。 ◇ウクライナへ届けよ嵯峨大念佛 琵琶湖の桃太郎 続いてプレバト俳人を名乗ってくれております、東京のいつき組・そそなゆな。 ◇嵯峨大念佛や平和祈ってイマジンと 東京・そそなゆな 埼玉から参加、一富士リリィ。 ◇嵯峨大念佛雨のあがりて光差す 埼玉・一富士リリィ 兵庫北村学級のふみちゃん。 ◇竹林や嵯峨大念佛に導かれ 北村学級・ふみちゃん 金亀句会の琵琶湖のよしこです。 ◇嵯峨大念佛ぽっくり寺へ老二人 金亀句会・琵琶湖のよしこ/これも怪しいにおいはちょっとするんだけど、でもぽっくり寺関係の演目があるかもしれないと。全部知らないからね。 いつき組民話の里一人句会・岩手からの参加、あおかっぱです。 ◇阿吽くぐり狂言堂へと嵯峨念佛 岩手・あおかっぱ/狂言堂っていう言葉があったら、ちょっと安心するんですよね。お、セーフとかってね。 やのちゃんOK党、岐阜から参加、ぴん童子です。 ◇嵯峨大念佛の身振りに欲しき副音声 岐阜・ぴん童子 「嵯峨大念佛なんじゃそりゃあ、から始まり、ユーチューブで観て、解説を何度も読んで、ほおー、清凉寺は何度か行ったのに全く知らんかったー。あれは解説がないと他所もんが見ても分からんわー」と、綿々と感想が書いてあります。 同じように思った人、たくさんいたんでしょうね。べにふうき句会・レモングラスです。 ◇声高し嵯峨大念佛笑い声 べにふうき句会・レモングラス/狂言ですからね、基本的には笑う。 松山から参加、ローズマリー。 ◇初めての嵯峨念仏が病みつきに 松山・ローズマリー ◇嵯峨大念佛観光客も多くいて トリオパンジーズ・松ばあちゃん/そうなんでしょうねー。 あきとの一句。 ◇嵯峨大念佛最後の旅に選びけり あきと 東京から、久し振りですね、かおりの一句。 ◇五七五拍子や嵯峨大念佛 東京・かおり/かおりね、今かおりが山ほどいるんで、あの是非名字付けてください。これもう皆で気持ちよくやっていくための、あの協力、大切な協力だと思ってください。 神奈川から参加、城ヶ崎文椛(じょうがさきあやか)。 ◇嵯峨念佛連れに釣られて笑いけり 神奈川・城ヶ崎文椛/「連れ」っていうのは、自分と一緒に来た人に釣られてですね。 いつき組チーム裾野&なんたらかんたら、いっぱい書きすぎで、もう全然枠からはずれて、分かりません。今治から参加、平仮名ではくたい。 ◇我も面欲しいと思う嵯峨念佛 今治・はくたい/お面の面(めん)ですね。 新潟から参加、太田アロハ。 ◇嵯峨念佛鉦や太鼓に舞う仮面 新潟・太田アロハ 裾野いつき組、千葉から参加、はるかみよしです。 ◇面も衣装も代を継ぎ嵯峨念佛 千葉・はるかみよし/そうなんでしょうね、地域の人が大事に育てて。 宝塚のいつき組・麦仙人です。 ◇嵯峨念佛幼なじみの晴れ姿 宝塚・麦仙人/そういうおっちゃんが踊っとったりするんでしょう。 東京から参加、門前の一草です。 ◇鉦の音に稚児の目ゆれる嵯峨念佛 東京・門前の一草 「地方行事系は二年半前の『えんぶり』以来でしょうか」って。みんなチェックしとるー、ふっ。やっぱりあの門前の一草もですね、「ユーチューブ見ました」って書いてありますね。「呪術的効果あるいは催眠効果があるような気がします。」と、はあーっ。 東京から参加、もうそうもうよそうです。 ◇嵯峨大念佛のけぞる父は切られ役 東京・もうそうもうよそう/ははっはは。 東京からの参加、さぼてんです。 ◇孫たちのおいた見ぬふり嵯峨念佛 東京・さぼてん/「おいた」はいたずらですね。 でんその一句。 ◇嵯峨大念佛や土蜘蛛もろに刺されおり でんそ/ふふふ。 兵庫から参加、ジョイフルとしちゃん。 ◇嵯峨念佛横歩きするお釈迦様 兵庫・ジョイフルとしちゃん/ふふふ。ちょっとおかしいよね、これね。 おウチde俳句くらぶ、折紙部・万里の森は長野からの参加。 ◇嵯峨大念佛閻魔打倒の愉快なり 長野・万里の森/うん、うん。 えのくしひかめく隊・モッツアレラえのくしです。 ◇嵯峨大念佛示す地蔵の腕っぷし モッツアレラえのくし いつき組俳句迷子の会、☆どいこいを改めて、新田ダミアナ。ふ、「だみあな」片仮名です、新田ダミアナの一句。 ◇カタモンを好み嵯峨大念佛 新田ダミアナ(☆どいこい 改め)/嵯峨大念佛にはカタモンってのとヤワモンって二つあるということ、私も調べて知りました、今回。 いつき組園芸部・星月さやか。 ◇亡霊へ弁慶呪文嵯峨念仏 星月さやか 滋賀から参加、おぼろ月子。 ◇かんでんかんでん古稀を過ぎ嵯峨大念佛 滋賀・おぼろ月子/「かん」が鉦で、「でん」が太鼓って、こういう風な意味のようですよ。 小藤たみおは松山からの参加。 ◇面はずし仕事場戻る嵯峨念佛 松山・小藤たみお/ははは。 え、喜多輝女です。 ◇嵯峨大念佛我煩悩の多きこと 喜多輝女/みんな一緒やわあ。 ときわまんさくっていうのが俳号かな。 ◇嵯峨大念佛終える不倫一つ ときわまんさく/「オイラの恋は嵯峨大念佛の頃に終わらせた」って書いてありますが。ふっ、それがどうしたサノヨイヨイ。 埼玉から参加、ダック。 ◇嵯峨念佛鬼も仏もぶつぶつぶつ 埼玉・ダック/へっへっへ。 岩手のいつき組・高田くも。 ◇嵯峨念佛たまには礼を言ってみる 岩手・高田くも/ふっ、誰に? 福井から参加、にちょうめ。 ◇へこへこと演ず舞台や嵯峨念佛 福井・にちょうめ/「へこへこ」がこう狂言ぽい感じ。 ◇嵯峨大念佛見えぬ心 沖浦公民館チーム・中原まあむ 富山のゆ。 ◇ホームシック極まり一人嵯峨念佛 富山・ゆ 岩手からの参加、迷子のまりこ。 ◇百回言ってみ嵯峨大念佛 岩手・迷子のまりこ 「検索しても分からないで、悩んでいたら夫が、『百回言ってみ。何かいい句がうかぶかも。』と言うのでやってみましたが、何もうかびません」ハッハッハハハ! ◇嵯峨念仏京大卒の仮装あり 大阪・比良山/ははは。どんな、どんな狂言。 華緒の一句。 ◇嵯峨大念佛虫の飛び交う舞台かな 華緒/華緒も申し訳ないけど、そろそろ名字付けてくれたらありがたいね。他にも「かお」が出始めております。 ◇嵯峨大念佛鳩はくうくう合唱す たんぽぽ句会・ぺけぽん/いかにも鳩らしい「くうくう」です。 ということで、今募集中の兼題が… (4/19-23:17) No.16989 あねご > 水曜日 〜この番組は土屋水産の提供でお送りします〜 俳句集団いつき組組長、夏井いつきです。アシスタントの家藤正人です。 今週の兼題は「嵯峨大念佛」でお送りをしております。 ◇里人のみな顔見知り嵯峨念佛 宇和島風花会・野路菊/地元の人たちが演じているというのが特徴のひとつだそうですね ◇嵯峨念佛お国訛りの客の列 宇和島風花会・花水木 ◇嵯峨念佛子をあやしつつ立ち見席 大分のいつき組・国東町子 ◇見入らるる五才児のあり嵯峨念佛 プリマスロック句会・ひなぎきょう 年の差15才も泣いてますな ◇嵯峨大念佛吾子の泣き声張り合って 武者小路敬妙酒脱篤も泣いてます ◇泣き止まぬ子の居て嵯峨大念佛 チームニシキゴイ・武者小路敬妙酒脱篤 ◇負われた子反り返り嵯峨大念佛 なんでもOK・俳句の虫家族・母ちゃんたらちねの蛍 ◇膝の子のまどろむ嵯峨大念佛 ほしくず研究会・千葉・幸田柝の音 ◇農作業ひと休みして嵯峨念佛 岩手・もりのおか万歩計/まさにこういう人たちが演じて歴史をず〜っと伝えているそうですよ ◇嵯峨念佛身振り手振りの教え今 神奈川・天晴れ鈍ぞ孤 ◇長老の所作なお教え嵯峨念佛 東京・高橋寅次/年上の人から若い人にというふうに教えながらということですね 「後見」という言葉出てくるんですが、これ舞台の上で人の後ろに控えていてあれこれ世話をするというか、脱がしたり物を刀差し出したりとか、そういう人のことです ◇嵯峨大念佛後見の腿扇撓う 短歌も俳句も党・石川・すじむら ◇雄弁な無言や嵯峨大念仏 長野・ギリギリ投句党・あみま/嵯峨大念佛は無言劇なのだそうですね。鉦と太鼓だけで、ということだそうです ◇嵯峨念仏や娘役は大叔父 明石のいつき組・渥美こぶこ/あの娘役、お面被ってるの私の大叔父さんとかってね。でも大叔父になってもやってるから上手いんでしょうね ◇亡き父と嵯峨念佛を舞いにけり 東京・チーム裾野・もぎりん ◇客席のしとどや嵯峨大念仏 いつき組・チーム伸びしろ・兵庫・洒落神戸/「しとどや」ですから雨でも降り出してるのかなと読みました ◇左手の撞く鉦疾し嵯峨念仏 東京・岸来夢 ◇嵯峨大念佛虚を呼ぶ早鉦の連呼 さえずり句会・井上さち/「きょ」は空虚の「虚」 ◇土蜘蛛の次はとろろや嵯峨念佛 カルテット句会・岡山・小鞠/土蜘蛛っていう演目ととろろっていう演目があるんでしょうかね ◇早鉦の大立ち回り嵯峨大念仏 やのちゃんOK部・埼玉・三球/鉦が早くなると立ち回りのシーンになるんでしょうね ◇横笛の悲鳴に似たり嵯峨念佛 愛知・しゃらり/「悲鳴に似たり」のところわかるねえ ◇横笛に指しなる影嵯峨大念佛 さえずりぴよ&青い鳥句会・神奈川・巴里乃嬬 ◇嵯峨大念佛ほろ酔いの痺れ 盛岡・たちばなみちこ/これは酔いの痺れとその狂言に痺れると、二つあるんでしょうね ◇嵯峨大念佛耳鳴り治まらぬ 茨城・渋皮煮 ◇嵯峨念佛瞬きの間に切る口火 徳島・ほろよい一家・かなた大4 ◇唐織の衣擦れの音嵯峨念佛 香川・ミント ◇牛若の紅顔すがし嵯峨念佛 滋賀・デラシネ・近江菫花/紅い、紅の顔と書いて「紅顔(こうがん)」というふうに言いますね ◇土蜘蛛の糸生きている嵯峨念佛 三重・多々良海月/土蜘蛛けっこういっぱい来たんだよ ◇土蜘蛛の糸の白さや嵯峨念佛 愛知・やまさきゆみ ◇土蜘蛛の白き焔や嵯峨大念佛 新潟・裾野長岡支部・せったやこうどん/「南海放送さんで金曜日の句集を販売したら絶対買う!」って書いてある。っはっは! ◇土蜘蛛の眩しき糸や嵯峨念佛 いつき組俳句迷子の会・埼玉・大紀直家 ◇糸掻きて傾ぐる首や大念佛 ほしくず研究会・埼玉・さとけん/この糸は土蜘蛛の糸でしょうねえ ◇釈迦如来にこやかにおり嵯峨念佛 松山・たかだちぐさ ◇うとうとと釈迦と遭いけり嵯峨念佛 ギリギリ投句党・北野きのこ 釈迦まだあります 釈迦役は恰幅の良し嵯峨念佛 第二まるやす・福井・三水低/ちょっと太った釈迦なんやな ◇飄として釈迦は美男や嵯峨大念佛 ボチボチ三句党・静岡・なしむらなし/飄々としてるっていうんですね ◇嵯峨大念佛や忙しき叔父の喉 兵庫・ペトロア ◇父ちゃんは閻魔様です嵯峨念佛 おらぶ俳人の会・福岡・谷口詠美/ちょっとこれ役なんだけどおもしろいよね ◇鬼の手に見覚え嵯峨大念仏 風のいつき組・神奈川・高田祥聖/あれじいちゃんちゃうか?ってね ◇あの面の下なにものぞ嵯峨大念佛 岩手・十月こはぎ ◇白き手の釈迦は豆腐屋嵯峨念仏 いつき組・京都句会・ちべた店長/ふっふっふ、豆腐屋!ってこうくるわけですね ◇かたそうなこげちゃのかつら嵯峨念佛 今治・三日月句会・颯萬/嵯峨念佛以外はひらがなで書いてますね。「かたそうなこげちゃ」がリアルじゃないこれ? ◇嵯峨大念仏アイロン係は割烹着 いつき組・チーム伸びしろ・東京・嶋田奈緒/っはっは、これも見えるなあ ◇嵯峨大念佛昭和の幕をくぐる面 愛知・長谷川ひろし ◇嵯峨念佛代々の面つける所作 大阪・はなぶさあきら 最後、ほろよい一家のなおき、今療養中です ◇笑み止まぬ嵯峨念佛の鬼面かな ほろよい一家・なおき/鬼の面で「鬼面」でございます 募集中の兼題 「未央柳(びようやなぎ)」「袷(あわせ)」4月28日(木)必着 「ギヤマン」漢字シリーズ「海」 「太平洋にも日本海にもおいしい魚はいっぱいおるけど、瀬戸内の魚ぐらい身がよ〜〜しまっとって上品な旨い魚はおらんと思うんよ。 ほじゃけん、このホントの旨さを知ってもらうんが、子どもらにふるさとの魚の旨さを伝えて行くんが、土屋水産の使命じゃと思とります。 土屋水産にいっぺん来てみてくださいや。」 この番組は「土屋水産」の提供でお送りしました。 (4/20-21:25) No.16990 月猫 > 木曜日 この番組は坊っちゃん団子、タルトの亀井製菓、フジセキュリティの便利サービス「おたすけくん」の提供でお送りします。 俳句集団いつき組組長夏井いつきです。 アシスタントの家藤正人です。 木曜日です。 お便りがいっぱい来ております。 千葉から参加、いつき組園芸部・碧西里ですね。 「組長、嵯峨大念佛、季語の説明を読んでもさっぱり分からず」分からんよねぇ歳時記、説明いっぱい書いてあるけどね 「ユーチューブ吟行しました」やっぱり見る、ってのは強いですわねぇ。 「身振り手振りだけの劇なのに進むにつれて声が聞こえて来て不思議な気分になります」それが演じる人の力っちゅーやつなんじゃないかなあ! ◇嵯峨念佛首の次第に声を成す 碧西里 そして東京の日午もですねぇ 「ユーチューブで嵯峨念佛の動画があって助かりました。京都市文化観光資源保護財団さん、ありがとうございます」京都市文化観光資源保護財団さんもあっけに取られていると思いますねぇ。全国からねぇ、わぁーって見られてねぇ。こんな一句もありました。 ◇面裏の光差す闇嵯峨念佛 東京・日午 京都からの参加、風早みつほはですねぇ、一度見た、っていう情報です。 「清涼寺の念佛狂言を見たのは一度きり、20年くらい前になります。今はどうかわかりませんがあの当時は狂言堂の後ろの原っぱで子供たちが警泥らしき遊びに熱中していて、のどかだなぁ、と半ば呆れたものでした」っはっは・・そういう感じやったんやね。 ◇ 嵯峨大念仏愛宕小倉のひょいと居て 風早みつほ/愛宕山、小倉山が見える、とこう言う事なんですね。 そしてですねぇ、4月3日にですねぇ、伊月庵通信を購読してる人たちっていう括りはあったんですが・・伊月庵の花守祭っていうのやったんですよね。打楽器ちゃん一家も参加してくれてまして・・ 「組長、正人さん、4月3日の花守祭楽しかったです。ニックさんのチェロの演奏も素敵でしたし、ローゼンさんとニックさんの道後の散歩、いろんな場所を細かく見せてくれたので楽しかったです。犬のカボちゃんがとっても可愛くて癒されました。来年も花守祭やってください」なんてね、こう言うお便りをいただいて・・ 根本葉音もですね 「出たり入ったりで見たんですが、チャットでたくさんのいつき組の皆さんの俳号を見ることが出来て嬉しかったです。 私の句は正人さんに読まれただけだったけど・・読まれただけだったけど、まぁ、幸せな事でした。松山にまた行きたい」と、根本葉音が言ってくれております。 大阪の花節湖もですねぇ 「しばらく俳句が詠めなかった私なんですが、花守祭の日は凡人の句ながら六句も出来ました。桜の季節に松山に行ける日が来ますように」ほんとだよねぇ 「伊月庵でみんなと一緒に花守祭ができる日を楽しみにしております」と。嬉しいことです。 北海道の野地垂木からもですねぇ 「花守祭初めて参加しました。仕事休んで良かったです。松山行きたくなります」と。 みんなが松山行きたいって言ってくれるがために私達はやっている、こういう活動をね。野地垂木のこんな一句もありましたよ。 ◇嵯峨大念仏泥の団子の光りだす 野地垂木 そしてなぜ、花守祭の話題をここで喋っているかと申しますと、花守祭の中で山本先生が嵯峨大念佛の句を一発放り込んできたわけです。それはチャットに、この番組のディレクターのやのひろみちゃんが「私もみんなと一緒に参加してまーす!」ってチャット書き込んでくれたら、その次の瞬間に山本先生がこんな一句を送って来たのです。 ◇やのひろみ来るや嵯峨大念佛 山本先生 これみんなでバカ笑いしたんですよねぇ。これに賞品をやるかやらないかで揉めた末に、もうこれぇ、賞品やるより金曜日残るか残らないか…で今読まれてるっていう段階で、残りません。そこまで金曜日のレベルは低くなかったということなんですが。 露草うづらがですねぇ、この山本先生の句に触発されて一句出来ましたと。 ◇嵯峨大念佛舞台袖の爆笑 露草うづら 私とやのひろみが爆笑してるっていう、そんなイメージなのかもしれません。調べていると嵯峨大念佛が面白そうで見に行きたくなりましたと。ちゃんとねぇ、貢献してるじゃないですか、番組ねぇ。 これは「青き踏む」の回に来てたお便りなんですが、ちょっと笑ってしまったんですが、福岡のいつき組、みおつくしからのお便りですねぇ。 「組長、先日千秋楽を迎えた大相撲春場所痺れました」と。大興奮で見たようですよ。一緒に見ていた母はいつも血圧120くらいなのに、測ったら149」っはっはっは!その隣で私がブツブツと俳句を考えて『相手は所詮角番ぞ』と『青き踏む四股踏む』とか言っていたら母が『こんな緊張しとる時に俳句作らんとってぇ!』と。それを聞いた私は『こんな時に俳句作らんくていつ俳句作るんよ!』と反論しました。そんなふうに言った自分に驚き、なんだか私も俳人の端くれになってきたなぁと嬉しくなりました。一句一遊のおかげです」と。こんな一句が「青き踏む」の週に届いていたのです。 ◇青き踏む若隆景の足のごと みおつくし/若隆景が優勝致しましたよねぇ。 そしてこれも「青き踏む」の時に届いてたんですが、カナダの千鳥城がこんな一句を送ってくれてたんです。 ◇青き踏むグリコのおまけがポケットに 千鳥城 「賞を貰える・褒められる」がグリコのおまけよね、みたいなことを私はいつも言ってるんですが、なんで急にこれが来たのかなと思ったら、ちょっとばばばあちゃんからですね、 「組長、2月15日の高知新聞。今日の言葉欄に組長の言葉が載っておりました」と。「目標はあった方がいい。それはグリコのおまけのようなもの」というようなことが書いてあったんだって。「目標と目的を取り違えるなと戒める、俳句を楽しむ上で、賞を獲りたい、認められたいといった目標を持つことは確かに大切だが、そこばかりに目が向いてしまうといけない。目的はあくまで人生が豊かになるという、おいしいキャラメル本体。おまけのために本体のおいしさを放り出したら本末転倒、と夏井は言うのだ」って書いてあったんだって。共同通信とかの記事なのか、ちょっと分からないんだけど、「老後に巡り会えた美味しいキャラメルに感謝感謝です」と。カナダの千鳥城と高知のばばばあちゃんがおんなじ思いでねぇ、受け止めてくれてるのが嬉しかったです。ばばばあちゃん、嵯峨大念佛も来てた! ◇嵯峨大念佛異国を向きて面は黙 ばばばあちゃん/「もだ」は沈黙の黙です。 という事で・・ 募集中の兼題 「未央柳(びようやなぎ)」「袷(あわせ)」4月28日(木)必着 「ギヤマン」漢字シリーズ「海」 坊ちゃん団子いただきま〜す おいし〜い ほんとよ これも亀井製菓? うん、おいしい 坊ちゃん団子も亀井製菓だよね〜 坊ちゃん団子は第26回全国菓子大博覧会、名誉総裁賞を受賞しました 奥さん、おウチのお困り事ないですか〜?お〜たすけくん♪ 網戸の張り替え、水回りのトラブル、エアコンやキッチンのクリーニングなどなどおたすけくんならバッチリ解決!おウチのリフォームも任せて安心、いつでもお気軽に お〜たすけくん♪ この番組はフジセキュリティの便利サービス「おたすけ君」坊ちゃん団子の「亀井製菓」の提供でお送りしました。 (4/21-19:53) No.16991 千鳥城 > 聞き書き隊の皆様、大変お世話になっています。 青き踏むグリコのおまけポケットに で投稿しました。改めての修正は不要です 誤った箇所に返信を入れてしまったので再掲です。すみません。 (4/22-00:27) No.16995 まとむ > 金曜日 〜この番組はまるか宇和島青果市場の提供でお送りします〜 俳句集団いつき組組長夏井いつきです。 アシスタントの家藤正人です。 今週の兼題は「嵯峨大念佛」でお送りをしております。 石川から参加にゃんの一句。 ◇嵯峨念佛風は愛宕の山より来 にゃん 山より来は来るという字を書いて「く」と読んで正に来るという意味になりますね。悠々としたでも雅な一句ですね。 風のいつき組チーム民草愛知から参加岩田しょうの一句。 ◇嵯峨念佛鉦の木槌の胡桃色 岩田しょう 鉦を叩く木槌をずーっと観察して、これは胡桃の色だなと。ほら、俳人って小さいところ細部をしっかりと見ると。見るトレーニングから俳句のタネが拾えるんですね。胡桃というものと嵯峨念佛とのつかず離れずの取り合わせもいいと思います。 ポスト並盛連盟千葉からの参加平良嘉列乙は増えです。 ◇嵯峨大念仏笛は乾いたみづの音 平良嘉列乙(たいらかれい) これ大事なのは「乾いた」っていうところなんだよね。笛の音は流れるように聞こえるけど、所々でかすれて風が生で聞こえるようなときありますよね。平良嘉列乙耳がいい人かもしれないですね。目で見る耳でしっかりと聞くと。大事な基本なんですよ。 埼玉から参加わいわい句会西川由野の一句。 ◇嵯峨大念佛船にも野にもなる舞台 西川由野 狂言である。舞台というのは船にもなるし野原にもなるしと。舞台を大きく掴んで単純化する。こういうやり方もあるのです。 北海道のいつき組北藤詩旦。 ◇蜘蛛を討つ刀はやさし嵯峨念佛 北藤詩旦 土蜘蛛の演目があるっていうのを知ってこれ面白い句材だなと。土蜘蛛の句はいっぱい来ました。この句いいところは中七ですね。討つときの刀がとてもやさしく振り下ろされていて、でも見ているとそれなりの迫力があったり可笑しみがあったりするとそういうことになりますね。 熊本からの参加フェデリコ句会極東支部仁和田永の一句。 ◇嵯峨大念仏土蜘蛛の首掲げらる 仁和田永 射止めたり・・という風にして土蜘蛛の頭を上に上げると。こういう場面の瞬間を切り取るとこういう描き方もあるんですね。 チームニシキゴイ東京からの参加綾竹アンドレは雨が降り出してるんです。 ◇蜘蛛糸に雨ねばりけり嵯峨念佛 綾竹アンドレ 蜘蛛の糸は紙みたいなのでパーッて投げたりするようなあんなシーンかなと勝手に想像をしました。折しも降り出した雨の湿気に・・という風なそんな感じでしょうかね。 鳥取県神主打法句会常幸龍BCADの一句。 ◇嵯峨念仏願うときみな前かがみ 常幸龍BCAD 嵯峨念佛の狂言の中で何かをお願いしますお願いしますなんて願うシーンがあるんでしょうね。考えてみたら、人というのは願うとき皆前かがみになるんだなという小さな気づきですよね。狂言ですから、基本的には滑稽、みんなが笑うと。 大分からの参加樫の木の一句。 ◇嵯峨大念佛地蔵が閻魔投げ飛ばす 樫の木 あのくりんとしたお地蔵さまが閻魔大王をえーぃって投げ飛ばすと。投げ飛ばした瞬間に笑いがドッと起こると、場面も見えますね。 松山からの参加梅うめ子です。 ◇嵯峨大念佛の閻魔様の脚が細い 梅うめ子 見てたら閻魔大王って怖そうなお面付けて、何か大ぶりの動作してるのに、その脚の細いの弱っちぃ・・・みたいな。自分がクスッと笑えたことも全部俳句のタネだということをこの句が教えてくれますね。 群馬から参加花芭蕉句会かま猫の一句も面白い。 ◇盗つ人の大きく転ぶ嵯峨念仏 かま猫 盗人もサッサと逃げりゃいいのに、大きく転んで大きく音を立ててと。こういうところがいかにも狂言らしい描写になっております。 更にですね、この新蕎麦句会の凪太の一句も笑わされました。 ◇楽屋みな裸や嵯峨大念仏 凪太 ま、楽屋どこもそんなもんですよって言われたらそうかもしれないじゃないですか。ファッションショーとかみたいなのでも、楽屋はもう下着でみんな走り回ってたりするのかもしれないけど、「楽屋みな裸や」って詠嘆したあとに嵯峨大念佛が出てくるこの可笑しみっていうのがありますよね。しかもこの狂言は地元の人たちによってっていうのがあるから、なおさらこの裸が匂ってくるような。 そして長野のいつき組古瀬まさあきの一句は面、顔につけるお面ねこれが出てきます。 ◇嵯峨大念仏砂臭ひたる面の口 古瀬まさあき 面をずっと見てたらその面の口から砂が臭ってくるかのようだって。この人の感覚っていうか感受性っていうのは特別なものがありますよね。 やっぱ古瀬まさあき巧いなぁと思ったんですが、今日はこの人にやってください。 松山からの参加でございます。稲穂の一句です。 『天』 嵯峨大念佛笑いの壺の転げだす 稲穂 この「笑いの壺」というのは舞台の上も笑いの壺、客席も笑いの壺、嵯峨大念佛というその季語そのものが笑いの壺と化しているのだよと。しかもそれが転げ出すかのようだよと。ここまで狂言に特化してくれるこの努力を認めたいと思うのですよ。 ☆募集中の兼題 「未央柳(びようやなぎ)」「袷(あわせ)」の募集締め切りは4月28日(木)必着。締め切り早くなっております。 「ギヤマン」漢字シリーズ「海」 あなたの投句をお待ちしております。 美味しい蜜柑を大切な人へ送りませんか。 宇和島青果市場なら送料無料で全国の皆様にお届けいたします。 お問合せは宇和島青果市場まで。 (4/22-22:14) No.16996 磐田小 > 聞き書き隊の皆様いつもありがとうございます。 嵯峨念仏鐘は木槌の胡桃色 で投句いたしました。編集は不要でございます。磐田小 (4/23-02:20) No.16997 梅うめ子 > 聞き書き隊の皆さま、いつもありがとうございます。 嵯峨大念仏の閻魔様の足が細い で投句しました。編集は不要でございます。梅うめ子 (4/26-22:39) No.17001 |